- 中古マンション物件情報 カウルライブラリー
- keyboard_arrow_right
- 住所から探す
- keyboard_arrow_right
- 東京都
- keyboard_arrow_right
- 世田谷区
- keyboard_arrow_right
- 富士見ヶ丘
- keyboard_arrow_right
- パルテール富士見ヶ丘
パルテール富士見ヶ丘
パルテール富士見ヶ丘
過去の過去の売出し価格
- ㎡単価
- 65万円 ~ 75万円
- 住所
- 東京都世田谷区北烏山1丁目47-24
- 学区
-
世田谷区立武蔵丘小学校 徒歩4分(320m)
世田谷区立烏山中学校 徒歩14分(1120m)
- 間取り
- 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅
- 階数
- 地上3階
- 築年数
- 築13年
- 戸数・規模
- 全53戸
パルテール富士見ヶ丘の詳細情報
権利形態 |
所有権 |
構造 |
鉄筋コンクリート(RC) |
管理組合 |
あり |
管理会社 |
三井物産フォーサイト(株) |
管理形態 |
全部委託 / 日勤 |
分譲会社 |
三井物産(株) |
施工会社 |
三井住友建設(株) |
設計会社 |
-- |
特徴 |
|
共同設備 |
|
防災 |
|
ペット | 可能 |
サービス | -- |
駐車場 | 有/ 月額:17,000円~25,000円 |
駐輪場 | -- |
バイク置き場 | 有 |
フラット35 | -- |
マンション全体の 修繕履歴 |
-- |
その他特記事項: | -- |
パルテール富士見ヶ丘周辺環境 大きな地図で見る keyboard_arrow_right
東京都世田谷区北烏山1丁目47-24
パルテール富士見ヶ丘の新築価格情報
新築価格事例
取引年 | 売出価格 | ㎡数 | ㎡単価 | 所在階 | 間取り |
---|---|---|---|---|---|
2007年 | 5,000.0 万円 | 71.73㎡ | 69.7万円/㎡ | 1階 | 2LDK |
2007年 | 5,090.0 万円 | 72.36㎡ | 70.3万円/㎡ | 1階 | 3LDK+WIC |
2007年 | 5,200.0 万円 | 73.95㎡ | 70.3万円/㎡ | 1階 | 3LDK |
2007年 | 5,280.0 万円 | 71.09㎡ | 74.3万円/㎡ | 2階 | 3LDK+WIC |
2007年 | 5,330.0 万円 | 70.05㎡ | 76.1万円/㎡ | 3階 | 3LDK |
2007年 | 1階 / 71.73㎡ / 2LDK / 69.7万円/㎡ |
5,000.0 万円 |
2007年 | 1階 / 72.36㎡ / 3LDK+WIC / 70.3万円/㎡ |
5,090.0 万円 |
2007年 | 1階 / 73.95㎡ / 3LDK / 70.3万円/㎡ |
5,200.0 万円 |
*表示されている事例の価格は全て募集価格です。実際の成約価格とは異なりますのでご注意ください。
*当情報を基に発生した損害等について弊社は責任を負いかねますので、ご理解の上ご利用ください。
富士見ヶ丘駅の地域情報
富士見ヶ丘駅は、杉並区久我山五丁目にある京王井の頭線の駅です。神田川河畔に広がる深い緑に包まれた住宅街にあります。駅周辺には広大な芝生公園などがあり、芝生公園を囲むようにして住宅街が広がっています。他の駅前のような活気のある商業地がないことが、富士見ヶ丘駅の最大の特徴と言えます。駅の付近には、「久我山小学校」「富士見丘中学校」などの学校がゆったりと配置されています。子供たちは静かに通える環境なので、家族連れのファミリー層にとっては、子育てがしやすい住環境を備えています。久我山運動場をはじめ、前川國男が設計したNHK富士見ヶ丘クラブハウスがある広大な運動公園などが点在しており、富士見ヶ丘ならではの解放感のあるロケーションです。
東京都世田谷区北烏山の地域情報
最寄りの駅は京王線の千歳烏山駅や芦花公園駅、京王井の頭線の久我山駅か富士見ヶ丘駅になります。両線と各駅から新宿や渋谷へ行くのに便利なので、交通アクセスも問題ないと言われています。
千歳烏山駅から一番奥の高源院までの26の仏教寺院が立ち並ぶ地域は、烏山寺町と呼ばれています。広大な庭園を擁する妙寿寺、古代インド様式の佇まいの妙祐寺、敷地内には鴨が越冬する弁天池がある高源院など有名です。
学校関連は区立の小学校2校と都立の世田谷泉高校や久我山青光学園、私立の女子体育大学があります。買い物や食事は、千歳烏山駅から芦花公園駅一帯と北烏山の北側から久我山駅へ続く通り沿いや駅周辺が便利です。
のオススメポイント!
パルテール富士見ヶ丘は、京王井の頭線の富士見ヶ丘駅から南へ徒歩10分、落ち着いた住宅地内に佇む低層レジデンスです。
第一種低層住居専用地域のため、高層の建物は立てられず、また、建築する建物の種別にも制限がありますので、落ち着いた住環境が保たれています。
2014年に三井物産が分譲したマンションであり、建物は60㎡台~85㎡台とファミリー向けの住戸プランです。
茶系の落ち着いた色合いの外観であり、駐車場にはシャッターが設置されるなど防犯性が高く、安心して日常生活を送れます。
建物はアウトフレーム工法を採用しており、室内の柱の出っ張りが少なく、家具などがレイアウトしやすいのが特徴です。
敷地周りには、植栽も豊富に配されており、ゆとりのある開放的なランドスケープです。