

- 最寄り駅まで徒歩4分とアクセスがいい
- えんま通り商店街やスーパーが多く買い物に便利
- 落ち着きのある街で教育レベルが高いといわれている

- 車の音が気になる人もいる
アトラスタワー小石川は、2003年11月に完成した中古マンションです。
総戸数は264戸で地下2階、地上28階建てのタワーマンションになります。
小石川2丁目エリアでは他の建物よりも高層であるため、見晴らしもよくシンボルタワーとなっている中古マンションです。
アトラスタワー小石川は、スカイラウンジやラウンジ、茶室など共有スペースの充実度が高く、付加価値のある中古マンションライフが期待できそうです。
敷地内に植栽をふんだんに使い、季節を感じることができるのもうれしいですね。
アトラスタワー小石川の概要
- ㎡単価:75万円 ~ 119万円
- 住所:東京都文京区小石川1丁目9-14
- 学区:文京区立柳町小学校 徒歩5分(400m)
- 文京区立礫川小学校 徒歩8分(640m)
- 文京区立第三中学校 徒歩11分(880m)
- 文京区立茗台中学校 徒歩16分(1280m)
- 間取り:2LDK / 3LDK / 1LDK
- 最寄り駅:都営大江戸線 春日駅 徒歩4分
- 都営三田線 春日駅 徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩5分
- 東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩5分
- 都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩13分
- 階数:地上28階 地下2階
- 築年数:2003年
- 戸数・規模:全264戸
アトラスタワー小石川の資産価値
街のブランド力
アトラスタワー小石川がある小石川エリアは、古くは武家屋敷が多く点在していた場所でした。
そのため、旧家の跡地が多く残され、どこか趣のある街の雰囲気が感じられるでしょう。
文京地区としてもよく知られており、東京大学キャンパスや拓殖大学、中央大学などがあります。
都心の中心部にアクセスしやすい交通の便利さに加えて、教育レベルが高いといわれる数少ないエリアといえるでしょう。
街の将来性
小石川柳町地区では市街地再開発事業が進められています。
大規模マンションの建設が進行しているようですね。
また、春日・後楽園駅前地区市街地再開発事業も行われており、こちらはかなり広範囲での開発計画になってるようです。
商業施設も計画されており、今後も注目のエリアです。
中古マンション市場でも期待が持てるかもしれません。
アトラスタワー小石川のブランド力
アトラスタワー小石川は、旭化成ホームズ株式会社と住友不動産株式会社が分譲しました。
アトラスシリーズは旭化成の都市型マンションのブランドであり、快適な暮らしを提供することに取り組んでいます。
戸建ての住まいづくりの豊富な経験を活かしたマンションシリーズです。
施工は、戸田建設株式会社です。
アトラスタワーをはじめとするタワーマンションの建築の実績も豊富な国内中堅のゼネコン会社です。
京橋トラストタワーや名古屋市本庁舎など商業施設や公共工事も積極的に取り組んでいます。
アトラスタワー小石川の立地条件
アトラスタワー小石川は、都営三田線「春日駅」からわずか徒歩4分という好立地です。
高層ビルはそれほど多くなく、広い空が広がる比較的静かな落ち着きのある街です。
マンションの前の通りはえんま通り商店街になっていて、昔ながらの個人店が立ち並ぶアーケード街です。
雨に当たることなく買い物を楽しむことができ、懐かしさのある風景が広がります。
大通りを下ると、東京ドームの大きな屋根が見えてきます。
遊園地のある後楽園とともに、徒歩圏内で移動することができるレジャー施設として利用できますね。
アトラスタワー小石川の共用施設・設備グレード
共用施設
- スカイガーデン
- コンフォートラウンジ
- アミューズメントルーム
- 茶室 礫川庵
- ブライトラウンジ
- コンシェルジュサービス
部屋に入る前のコンシェルジュサービスは、ホテルのように細やかなサービスに応えてくれます。
また都心の眺めを楽しむことができる、スカイガーデンやコンフォートラウンジは、居室とは違った景色でくつろぎの時間を過ごせそうです。
中古マンションではめずらしい茶室があることは特徴的です。
本格的な茶道を体験することが可能で、日本の伝統的な和のデザインを感じることができます。
設備
共用部
- 敷地内ゴミ置き場
- 各階ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- トランクルーム
- オートロック
- 24時間有人管理
- 防犯カメラ
アトラスタワー小石川は、各階に専用のゴミ置き場を設けています。
タワーマンションでは、ゴミを出す度に階下に降りていくのは手間がかかります。
エレベーターでゴミを抱えたまま、他の入居者に合うのもできれば避けたいものですよね。
各階にゴミ置き場があると、時間帯を気にすることなく自分の都合に合わせて出すことができ便利です。
また、オートロックシステムには、非接触型システムを採用しています。
暗証番号のボタンを押すことなく、専用キーを近づけるだけでエントランスの入口を開閉できます。
来訪者が入居者を呼び出しするときは、モニターで顔を確認することが可能なため、防犯に役立ちます。
専有部
- 天井カセット付きエアコン
- 浴室乾燥機
- 追い炊き付き給湯機
- 温水暖房便座
- モニター付きTVインターホン
浴室には、乾燥機付きの換気扇があります。
雨の日や梅雨の時期で洗濯物を外に干せないときに重宝しますね。
空調設備は、天井カセット付きエアコンが備えられており、一般的な壁付けエアコンと違い、すっきりと格納されているため部屋の意匠の邪魔になりません。
駐車場
- 機械式システム駐車場120台
- 平面駐車場2台
月額35,000円 ハイルーフ対応は38,000円
- 駐輪場380台(370台+幼児用10台)
- バイク置場18台
総戸数が264戸に対して、駐輪場は380台と1世帯で複数台の自転車の駐輪が可能です。
空きについては確認が必要です。
耐震性
アトラスタワー小石川の構造は、制震ブレースを配置したマンションです。
制震構造とは、地震の揺れを直接建物に伝えることがないよう、振動を吸収する仕組みです。
アトラスタワー小石川では、超高層建築で一般的に利用されているSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)道を採用し、適所に制震ブレースを配置することにより、優れた耐震性を発揮します。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
外観デザイン
アトラスタワー小石川は、落ち着きのある茶系を基調とした外観で、高級感のあるデザインになっています。
外壁には御影石と砂岩調タイルを採用し、耐久性にも優れ、微妙な色のコントラストが大人の雰囲気を醸しています。
アトラスタワー小石川の利便性
交通利便性
- 都営大江戸線「春日駅」徒歩4分
- 都営三田線「春日駅」徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩5分
- 東京メトロ南北線「後楽園駅」徒歩5分
- JR中央・総武線「水道橋駅」徒歩13分
アトラスタワー小石川の最寄り駅は、都営大江戸線・三田線「春日駅」です。
マンションからは、わずか徒歩4分と駅はすぐ目の前です。
駅までの道のりは、えんま通り商店街のアーケードがあるため、もしも急な雨に遭ってもほとんど濡れることなく帰宅することもできそうです。
アクセスのいい東京メトロ線が利用できること、JR中央線へも徒歩圏内にあることも便利です。
生活利便性
スーパーやコンビニが周辺にたくさん点在しており、普段の買い物には不便を感じることはないでしょう。
スーパー
- まいばすけっと春日店
- まいばすけっと小石川2丁目店
- グルメシティ小石川店
- ダイエー小石川店
- まいばすけっと西片1丁目
大型商業施設
- 後楽園ホール
- 東京ドーム
- 後楽公園
病院
- 清和クリニック
- 慈愛病院文京区の内視鏡・胃カメラ・肛門科
コンビニ
- セブンイレブン文京小石川1丁目店
- ローソン小石川1丁目店
- ファミリーマート文京小石川2丁目店
金融機関・ATM
- 三菱UFJ銀行春日町支店
- 三菱UFJ銀行本郷支店
- 三井住友銀行小石川店
郵便局
- 小石川一郵便局
- 本郷郵便局
アトラスタワー小石川の住環境
自然環境
マンションに近い場所には、礫川公園があります。
小さな子供が遊べる遊具や、読書ができるベンチなどがあり、緑が豊富で近隣住民の憩いの場所です。
また、少し足をのばせば、東京ドームの隣にある後楽公園があります。
遊具はもちろんのこと、梅や桜など季節の花々も楽しめます。
池があり、小高く里山のように起伏のある園内は、十分な広さもあり一日中くつろぐこともできそうですね。
教育環境
保育園
- 区立柳町こどもの森
- 子育てひろば・西片
- にじのいるか保育園小石川
文京区の待機児童数は、2018年度現在で100人です。
入園決定率は65.5%となっており、まだまだ不足している状態であることがわかります。
出典:http://wamama.net/bunkyoku-taiki/
小中学校
- 誠之小学校
- 第六中学校
誠之小学校は、開校から140年ほど経つ、大変歴史のある小学校です。
児童数は700人でクラス数は20クラスとなっており、中規模の小学校といえます。
学習意欲のある家庭が多いといわれており、父兄も積極的な活動をしているようです。
出典:https://www.minkou.jp/primary/school/review/30085/
第六中学校は、クラシックな外観が特徴的な中学校です。
東京23区の中でも、教育レベルの高さが評判になっているようです。
有名な政治家や俳優、歌手など多くの有名人も輩出された名門学校といえるでしょう。
出典:https://blog.goo.ne.jp/takasuzu1964/e/17ffacdf42f860a489d5d6169ac29ae6
治安
スーパーやコンビニが多いものの、繁華街などが多くあるわけではないため、治安は比較的よさそうです。
車の通りがあるために、夜遅くでも寂しい雰囲気にはならず帰宅時は安心できそうですね。
出典:https://www.mansion-note.com/tokyo/ct1000400/sg1071019/reviews/security