

- 自然環境がゆたか
- 共用施設が充実している
- 二子玉川エリアに徒歩圏内

- 田園都市線の通勤ラッシュ時の混雑
東急田園都市線「二子新地」駅から徒歩6分、16,000㎡に及ぶ広大な敷地にスタイリッシュなマンション棟を配したビッグコミュニティが「ドレッセ二子新地」です。
2014年に竣工した中古マンションで、建物は地上15階地下1階。
総戸数は434戸のドレッセ二子新地は、共用施設に魅力たっぷりです。
中庭にはベーカリーカフェがあり、屋上にはスカイラウンジ、そして内部には専門家が本を選ぶブックラウンジがあります。
多摩川でお子様が水遊びをできる自然環境、そして二子玉川駅までも徒歩12分なので、「二子玉川ライズ 」を日常的なショッピングの場として使える贅沢さがあります。
ドレッセ二子新地は、多彩な暮らしの満足を満喫できる中古マンションです。
見出し
ドレッセ二子新地の概要
- ㎡単価:79万円 ~ 93万円
- 住所:神奈川県川崎市高津区二子1丁目17
- 学区:川崎市立高津小学校 徒歩9分(720m)
- 川崎市立西高津中学校 徒歩14分(1120m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:東急田園都市線 二子新地駅 徒歩6分
- 東急大井町線 二子新地駅 徒歩6分
- 東急田園都市線 高津駅 徒歩10分
- 東急大井町線 高津駅 徒歩10分
- 東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩12分
- 階数:地上15階 地下1階
- 築年数:2014年
- 戸数・規模:全434戸
ドレッセ二子新地の資産価値
街のブランド力
二子新地エリアは、近年地価が急速に上昇し、住人も増加しているエリアです。
二子新地はそもそも大山街道沿いの宿場町でした。
多摩川の渡し船の船着き場だったのです。
その後、多摩川に橋が架けられましたが、引き続き三業地として繁栄しました。
しかし戦後は大きな開発もなく、狭い道が続く住宅地として推移してきました。
一方、多摩川の対岸二子玉川駅エリアは、再開発が繰り返されブランド力の高い“ハイソ”なイメージのある街として発展しています。
二子新地はそれに比べるとぐっと地価公示価格も低く、庶民的な街と考えられてきたのです。
二子新地駅は神奈川県川崎市、二子玉川駅は東京都世田谷区と行政区が違います。
それによって再開発に違いが出たのでしょうが、二子玉川エリアのイメージアップは二子新地にも影響を与えました。
2010年以降、毎年連続して地価が上昇し、マンション建設が進み、“住みよい街”としてのイメージが定着してきています。
今後さらに二子新地エリアのブランド力は上昇していくものと考えられます。
街の将来性
現在、二子新地エリアでは再開発の計画はありません。
しかし隣接する二子玉川駅の周辺では、大規模なエリア開発である「二子玉川ライズ」によって多くのオフィスやホテル、商業施設が誕生しています。
二子玉川駅周辺の再開発が、今後も二子新地エリアの住人を増やすなどの波及効果を及ぼしていくことが考えられます。
マンションのブランド力
ドレッセ二子新地のデベロッパーは、東京急行電鉄株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工コーポレーションです。
東京急行電鉄株式会社(略称東急電鉄)は、東急田園都市線沿線の市街地開発に携わってきました。
また三井不動産レジデンシャル株式会社は三井不動産グループの住宅分譲会社です。
さらに株式会社長谷工コーポレーションは、マンション建設では業界トップの建設会社です。
これらドレッセ二子新地のデベロッパー3社は、いずれも確かな経営基盤を持つ信頼性の高い企業といっていいでしょう。
また施工は株式会社長谷工コーポレーションです。
同社はマンション施工に長い実績を持っていますから、物件の施工に関しても信頼度が高いといえます。
マンションの立地条件
ドレッセ二子新地は、東急田園都市線「二子新地」駅から徒歩6分の場所に位置しています。
二子新地駅から北西に歩いた住宅地で、多摩川河川敷の近くです。
また隣駅の二子玉川駅までも橋を渡って徒歩12分で行くことができます。
物件は周囲に高い建築物が少ないので、高層階からの眺望はとてもいいです。
ドレッセ二子新地の共用施設・設備グレード
共用施設
- コミュニティパーク
- カフェ・パン工房
- ミニショップ
- ブックラウンジ
- ワッフルラウンジ
- スカイアリーナ
- 防災施設
- 電気自動車シェアシステム
ドレッセ二子新地は、多彩な共用施設を持つ中古マンションです。
敷地内にはコミュニティパークがあり、災害時には地域の方々も使用できるようになっています。
また共用施設棟の1階には、カフェとパン工房があり、焼きたてパンと美味しいカフェが敷地内で楽しめます。
さらに日用品をそろえたミニショップもあります。
また専門家が選んだ本が並ぶ、無線LANを備える書斎コーナー、「ブックラウンジ」があるのも魅力的です。
また「ワッフルラウンジ」は、キッズスペースやミニキッチンを備えた住人のコミュニケーション・ゾーン。
調理・飲食ができ、マッサージチェアを3台設置しているので、便利に活用できます。
「スカイアリーナ」は、屋上に設けられた展望スペースで、多摩川の眺めが一望できます。
また敷地内には防災施設があり、非常用飲料水生成システムやマンホールトイレなどを備蓄しています。
さらにドレッセ二子新地では電気自動車のカーシェアも可能です。
車は日産のリーフを2台用意しています。
設備
共用部
- コンシェルジュ機能
- 24時間有人管理
- オートロック
- 宅配ボックス
- 24時間ゴミ出し可能
- エレベーター(数不明)
エントランスにはコンシェルジュカウンターがあり、宅急便やタクシーの手配をしてくれます。
さらに物件は、昼間はコンシェルジュ、そして終日警備員によって24時間有人管理が行われています。
またエントランスドア・住戸の玄関ドアの二重のオートロック機能があります。
エントランスには宅配ボックスがあり、留守にするときも便利に活用できます。
ゴミは集合ゴミ置き場に24時間捨てられます。
専有部
- 24時間セキュリティシステム
- TVモニター付きインターホン
- 対面式キッチン
- ディスポーザー
- 食器洗い機
- 追焚機能付きオートバス
- 浴室乾燥機
- 床暖房
- ウォークインクローゼット
- ペット可(細則あり)
- アウトフレーム工法
専有部では、24時間セキュリティシステムを備えています。
またTVモニター付きインターホンによって、エントランスや玄関前の訪問者を確認することができます。
キッチンセットは、ご家族と話しながら調理ができる対面式キッチンです。
またディスポーザーを装備しているのもうれしいポイントです。
ディスポーザーは生ゴミをすぐに粉砕処理でき、住戸内に生ゴミの臭いを残しません。
バスルームは浴室乾燥機付きの追焚機能オートバス。
リビング・ダイニングには床暖房が設置されています。
主寝室には、備え付けのウォークインクローゼットがあるので、衣類の収納にも便利です。
また、ドレッセ二子新地の住戸は、アウトフレーム工法によって造られています。
アウトフレーム工法は、柱や梁を居室の外に設置する工法。
住戸内に余計な出っぱりがないので、空間が広く使えます。
駐車場
駐車場は機械式で、268台分(来客用6台ふくむ)を用意、月額使用料は9,000〜19,000円です。
また駐輪場は868台分を、バイク・ミニバイクは35台分を設けています。
耐震性
ドレッセ二子新地は新耐震基準を備えています。
外観デザイン
15階建てのタワーマンションですが、ベランダに透明感のあるガラスパネルを採用しているので圧迫感のないスッキリとした外観です。
外壁はオフホワイトを基調としたタイルを貼り、モダンなイメージの中古マンションです。