

- 海が目の前で景色がよい
- みなとみらいに近く便利で人気のエリア
ブルーハーバータワーみなとみらいは、2017年4月に竣工した中古マンションです。
総戸数は355戸で、地上27階、地下1階建て、1LDKから3LDKまでの間取りがあり、シングルからファミリーまで対応しています。
みなとみらいに近く、周辺には横浜エリア有数のレジャー施設が立ち並び、昼も夜も景観が良く、人気のある街になっています。
目次
ブルーハーバータワーみなとみらいの概要
- ㎡単価:107万円 ~ 137万円
- 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3-7
- 学区:横浜市立本町小学校 徒歩24分(1920m)
- 横浜市立横浜吉田中学校 徒歩34分(2720m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:みなとみらい線 新高島駅 徒歩9分
- みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩9分
- 京急本線 横浜駅 徒歩16分
- JR東海道本線 横浜駅 徒歩17分
- JR根岸線 横浜駅 徒歩17分
- 階数:地上27階 地下1階
- 築年数:2017年
- 戸数・規模:全355戸
ブルーハーバータワーみなとみらいの資産価値
街のブランド力
横浜といえば、住みたい街ランキングで1位になっている注目のエリアです。
海沿いの景観の良さ、自然を身近に感じられる解放感、そしてどことなくお洒落で都会的な雰囲気を感じるところに魅力があるのかもしれません。
とくにみなとみらいのエリアは注目が集まり、観光客も多く訪れます。
今後も人気度は続くことが予想され、ブランド力としては高い評価ができるでしょう。
街の将来性
横浜駅周辺とみなとみらい21のエリアでは、東京オリンピックに向けてさらに開発が進んでいます。
もともと大規模施設があるみなとみらい21ですが、今だ利用されていない用地も開発の対象となる見込みで、ますます発展が期待されます。
ブルーハーバータワーみなとみらいは、開発エリアの近くであり、中古マンションとしての資産価値としても評価が期待できるかもしれません。
マンションのブランド力
ブルーハーバータワーみなとみらいは、当初に東急住宅リース株式会社が分譲した中古マンションです。
首都圏を中心に、マンションやアパート、オフィスを数多く手掛けています。
施工は、大成建設株式会社で、大規模商業施設、公共施設、道路や橋梁など国内のあらゆる建設を手掛ける有数の大手ゼネコン会社です。
ビル建築は十分な実績を持ち、構造に関する先端技術は積極的に取り入れています。
マンションの立地条件
ブルーハーバータワーみなとみらいは、すぐ目の前に海が臨める場所にあります。
道路沿いには、同じような規模のマンションも立ち並びますが、みなとみらいの夜景は、はっきりと見ることができます。
観覧車の夜景など、横浜らしい景色を楽しむことができ、また、ショッピング施設が豊富にありますので、不便を感じることはないでしょう。
ブルーハーバータワーみなとみらいの共用施設・設備グレード
共用施設
- 宅配ボックス
- ラウンジ
- コンシェルジュサービス
- クラブサロン(パブリックビューイング)
- 24時間有人管理・警備体制
- 電動アシスト機能付きレンタサイクルサービス
2階のエレベーターホール前には、高級ホテルのようなコンシェルジュカウンターがあります。
入居者は日常の困りごとや相談などができ便利です。
利用時間としては、平日は13:00~21:00まで、土・日・祝は10:00~18:00までとなっています。
ブルーハーバータワーみなとみらいに居住している全ての人が会員となり、クラブサロンを利用することができます。
趣味に合わせたセミナーの参加やスポーツ観戦のパブリックビューイングなどに利用でき、居住者同士の交流も図ることができるでしょう。
みなとみらいに近い立地を生かしたユニークなサービスとして、電動アシスト付きレンタサイクルが用意してあります。
10台分のみですが、自転車を所有していない人でも、気軽にサイクリングを楽しめますね。
有料になりますが、24時間利用可能です。
防犯面では、24時間有人管理であるため、安心感があります。
夜遅くの帰宅時にも心強いですね。
設備
ブルーハーバータワーみなとみらいには、共用部、専有部ともに非常に充実した設備が整っています。
共用部
- 24時間利用ゴミ置き場
- エレベーター
町内の決められた曜日に出すゴミ置き場と違い、気が付いたときにいつでも出せるゴミ置き場があるのは便利です。
ゴミ出しを忘れて部屋に保管することもありません。
専有部
- 食洗機
- 浄水器
- ディスポーザー
- 3口IHヒーター
- 天井カセットエアコン
- 床暖房
- 浴室暖房乾燥機(ミストサウナ付き)
- フルオート追い炊き付き給湯機
- セコム24時間監視システム
- CATV
- インターネット無料
- ペット足洗い場
生ゴミを粉砕して流すことができるディスポーザーが標準で備えられています。
また、冬場の足元の冷えを解消してくれる床暖房が設置されているのは、嬉しいですね。
駐車場
- 駐車場:敷地内平置き190台・・・・・・月額26,000円~38,000円
(来客用6台、身障者用2台、荷物運搬用2台、他24台含む)
- 駐輪場:507台・・・・・・月額300円~500円
- バイク置場:13台・・・・・・月額5,000円
耐震性
ブルーハーバータワーみなとみらいの建物構造は、「免震構造」を採用しています。
免震構造とは、地震の揺れを逃がし、建物に加わるエネルギーを低減するものです。
建物2階と3階の間に免震装置を組み込む「中間免震構造」で、耐震構造と比較すると、揺れ方が低減され、居室内で家具などが転倒するリスクを少なくしています。
外観デザイン
ブルーハーバータワーみなとみらいの外観デザインは、シンプルでありながら、清潔感のあるホワイトカラーが港エリアによく似合う佇まいです。
大規模な中古マンションですが、規則正しい並びと、開口部の連続感、海の見えるパブリックスペースが、特別な住まいであり高級感を感じさせます。
ブルーハーバータワーみなとみらいの利便性
交通利便性
- 横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」徒歩9分
- 横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩9分
- JR東海道本線「横浜駅」徒歩16分
横浜駅からJR東海道本線、京浜線などを利用すれば、品川駅までは直通で約17分、東京駅までは直通で約25分と通勤にはとても便利に利用することができます。
途中での山手線乗り換えも容易にできるため、都内の東、西エリアへもアクセスがよいでしょう。
新横浜駅に向かえば、東海道新幹線も利用でき、名古屋、京都、大阪方面へのアクセスも良好です。
生活利便性
マンション周辺は、日常の生活用品から贈答品まで、大小のショピングに対応できる店舗がそろっています。
スーパー
- オーケーストアみなとみらい店
- 文化堂横浜高島店
大型商業施設
- そごう横浜店
- みなとみらい東急スクエア
- コレットマーレ
- マルイシティ横浜
- 横浜タカシマヤ
- 横浜ベイクォーター
- 横浜ビブレ
病院
- 警友会けいゆう病院
- 横浜第一病院
コンビニ
- セブンイレブン横浜みなとみらい
- ファミリーマートMMグランドセントラル店
- デイリーヤマザキパシフィコ横浜店
- セブンイレブン横浜みなとみらいパークビル店
金融機関・ATM
- 横浜銀行みなとみらい支店
郵便局
- 横浜中央市場内郵便局
- 横浜ランドマークタワー郵便局
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
ブルーハーバータワーみなとみらいの住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
ブルーハーバータワーみなとみらいの周辺には、公園やレジャー施設が数多くあります。
一番近い場所にあるのが、高島中央公園です。
マンションからは道路を渡ってすぐのところに位置しており、子供用の遊具が備えられているため、幼児や小学生が遊べる場になっています。
少し歩くと、みなとみらい大橋の近くに高島水際線公園があります。
遊具などはありませんが、水辺で景色がよく、ゆったりと歩く散歩コースには最適ですね。
徒歩でも、自転車でも行ける距離に、大規模公園である臨海パークがあります。
横浜らしい風景が広がる公園で、個性的なホテルのシルエットが浮かび上がる夜景は、ロマンチックです。
教育環境
子育て世代が多く住むエリアであるため、買い物も便利で遊べる施設も多く、教育環境は恵まれているといえるでしょう。
しかし人口増加に保育園などの施設整備が追い付いていないこともあるようです。
保育園
- みなとみらいくばがさ保育園
- YMCA東かながわ保育園
マンションのある横浜市西区の待機児童数は、2017年度で43名、その前の年である2016年は16名でしたので、少し増えています。
人気の街にランキングされ人口増加の傾向なのか、ほとんどの区で待機児童が増えているようです。
(出典:http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/kinkyu/file/2910taikijidousuu.pdf)
小中学校
- 横浜市立本町小学校・・・・・・1,900m
小学校は、校舎が新しくなり建物の環境としては好評価のようです。
イベントが多く、楽しい学校生活を送っていると在校生からの感想があります。
マンションからは少々歩く必要がありますが、通学路は人の通りがあり、安心感があるでしょう。
- 横浜市立横浜吉田中学校・・・・・・2,800m
厳しすぎない校風のようで、自分の意志をもって頑張る人や、楽しく学生生活を過ごす人など様々な人がいて、自由度の高い学校のようです。
中学もマンションからは少し距離があります。
(出典:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8323/)
治安
神奈川県全体で比較した場合、横浜市西区は、全体の2番目に犯罪発生率が多いエリアになっています。
ちなみに1位は横浜市中区になります。
西区は、みなとみらいなどレジヤー施設が数多くあり、外部からの観光客も多く出入りしていることが、犯罪が多いとされる理由のひとつかもしれません。
参考:http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html
交通事故件数
横浜市西区エリアでの1年間の事故発生件数は、約260件となり、車両での事故が多いようです。
発生の地域では、みなとみらい周辺が一番多い件数となり、車の通りが多い分、事故率が高くなっているようです。
参考:https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/37ps/37mes/37mes011_01.htm
ハザードマップ
ハザードマップを確認すると、マンション周辺では、災害の指定区域ではないようです。
しかし、近年の集中豪雨などもあることから、避難施設などは確認しておいた方がよいでしょう。
参考:http://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/life/bousai/bousaimap2015.pdf
まとめ
今回は、住みたい街ランキング1位の横浜エリアにあるブルーハーバータワーみなとみらいをご紹介しました。
あこがれのベイエリアにとても近く、自宅にいながらみなとみらいの夜景を楽しむことができる贅沢は、他ではなかなか体験することができないかもしれません。
レジャーやショッピング施設が多いことも魅力的ですね。
お洒落な横浜の街での暮らしをぜひ検討してみてはいかがでしょうか。