

- 都営大江戸線「赤羽橋」駅下車徒歩7分の好立地
- 三菱地所の人気マンションブランド「パークハウス」シリーズ
- お部屋から東京タワーを望むことも期待できる、抜群のロケーション
麻布台パークハウスは、日本の不動産業界のトップを走り続ける三菱地所が、東京アメリカンクラブとのパートナーシップにより完成させた、2010年11月建築の高級中古マンション。「誰もが憧れる」であろう立地・環境・設備・ブランド性を兼ね備えています。
島崎藤村や永井荷風など日本を代表する文豪が居を構え、各国の大使館が軒を連ねる麻布台というエリアで、都心を一望できる暮らしを手に入れることができます。
今回は、高級住宅街として有名な麻布台に立つ麻布台パークハウスの魅力を余すところなくご紹介します。
目次
麻布台パークハウスの基本情報
- ㎡単価:109万円 〜 197万円
- 住所:東京都港区麻布台2丁目1-2
- 学区:港区立麻布小学校 徒歩9分(720m)
- 港区立六本木中学校 徒歩15分(1200m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩8分
- 都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩8分
- 東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩9分
- 東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩13分
- 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩14分
- 階数:地上16階 地下1階
- 竣工年:2010年
- 戸数・規模:全165戸
麻布台パークハウスの資産価値は?
麻布台パークハウスは、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件という4つの側面からみて、高い資産性が期待できると考えられます。
各要素について、順番にみていきたいと思います。
街のブランド力
麻布台パークハウスが位置する麻布台は、「高級住宅街」として有名なエリアです。
周辺に各国の大使館が軒を連ね、芸能人や各界の著名人も数多く住んでいるなど、エリアとしてのステータスは申し分ありません。
麻布台というエリア自体が坂の上に位置する環境のため、部屋内からは東京都内の眺めを一望することができるなど、抜群のロケーションを誇っています。
さらに、東京タワーが立つ芝公園も近く、部屋内から東京のシンボルである東京タワーを眺めることができるなど、通常の暮らしからは考えられない眺望や環境を手に入れることができます。
「東京の中の東京」ともいうべき至高の立地と言えるでしょう。
街の将来性
麻布台パークハウスより北に100mほどの距離で森ビルが「虎ノ門・麻布台プロジェクト」という再開発計画を進行させています。
「Modern Urban Village」をコンセプトとして、約8.1ヘクタールという広大な開発面積の中に4つの建物を配し、住戸1400戸、オフィス21万3千㎡を作る計画です。ホテルやショッピング施設、インターナショナルスクールも構想の中に入っており、完成すれば1つの街が生まれて、人々の動線も大きく変わるでしょう。
本計画は、2019年8月着工し、2023年3月に完成が予定されています。
この新しい開発エリアは六本木ヒルズと虎ノ門ヒルズの間にあるので、完成すれば、周辺のヒルズの中心として、最も注目を浴びるエリアになるでしょう。
街の将来性は非常に高く、当然、麻布台パークハウスの資産価値にも高く寄与するでしょう。
マンションのブランド力
麻布台パークハウスは日本を代表するディベロッパーである三菱地所が分譲したマンションです。
三菱地所の高級マンション「パークハウス」シリーズは、「一生ものに、住む」というコンセプトのもと、ステータス感・ブランド力を長期にわたって感じることのできるマンションと言えます。「パークハウス=高級マンション」というブランドイメージの強さはもはや説明不要かもしれません。パークハウスシリーズのTVCMなども多数放映されており、日本でマンションを語る上で、「三菱地所」「パークハウス」のキーワードは欠かすことのできない要素と言えます。
マンションの建築を担当したのは、こちらも日本を代表するスーパーゼネコンの一角である竹中工務店です。
分譲マンションだけではなく、多くのオフィスビル、大型ホテル、医療福祉施設等の建設を手掛けてきた確固たる実績があります。日本国内だけではなく、ヨーロッパやアジア、アメリカにおいても多数の建築実例を有しており、いずれも高い評価を受けています。
こうした日本を代表するゼネコンやディベロッパーが建設に携わった中古マンションだからこそ、長期間にわたって資産価値やブランド性を維持・向上させていくことができるのです。
マンションの立地条件
麻布台パークハウスは閑静な住宅街の中にあり、背の高い建物などが少ないため、住戸からは魅力的な眺望が期待できます。
また、在日ロシア連邦大使館領事館を始め、在日アフガニスタン大使館などがマンションの周囲に存在しています。こうした大使館や領事館の周辺はテロ行為や暴動などに備えるために多数の警察官が配備されており、そのことが、麻布台エリアの治安を安定化させている一因ともなっています。
麻布台パークハウスも24時間有人管理のマンションであり、厳重なセキュリティ性を備えていますが、それ以外にも、周辺を警察官が常に警備しているような環境のため、安心して日々の生活を送ることができます。
麻布台パークハウスの共用施設・設備グレード
共用施設
- コンシェルジュカウンター
- レセプションホール
- ゲストルーム
- コリドー
- 敷地内公園
- メインサロン(ラウンジ)
- 内廊下仕様
- 東京アメリカンクラブへの直通通路(8階)
三菱地所が提供する高級マンションシリーズである「パークハウス」の名に恥じない、贅を尽くした共用施設が非常に魅力的です。
インテリアデザインはアメリカンクラシックを基調とし、メインサロンには暖炉を中心に据えてゆったりとしたソファを配置させているなど、高級ホテルのような気品を備えています。
高級マンションの特徴の一つである内廊下仕様によりプライバシー性を確保するとともに、春夏秋冬を問わずマンション内を快適な空間に保つことができます。
これらの気品あふれるデザインを可能にしたのは、「アメリカでもっとも影響力のある存命中の建築家10人の1人」にも選ばれたシーザー・ベリー氏が代表を務める「ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ」が設計監修を担当したためです。三菱地所設計・竹中工務店が設計・監理を担当することでデザインチームを結成したことも、訪れる人の情感に訴えるデザインを実現することができた理由と言えるでしょう。
コンシェルジュカウンターでは、日本語と英語のバイリンガル対応のコンシェルジュが1名常駐しており、レンタカーの手配や宅配便サービス、クリーニング取次、デリバリー紹介などのコンシェルジュサービスを提供しています。
さらに、麻布台パークハウスが高級マンションと呼ばれる所以とも言えるのが、東京アメリカンクラブに直結した専用通路がマンション内にあるということです。入会には審査や会費が必要となりますが、屋外に出ることなく会員制の社交クラブに出入りすることが可能なのです。東京アメリカンクラブでは、各種イベントやスポーツ施設、レストランなどが利用できます。
パークハウスなどの高級マンションの最大の特徴は、部屋内設備やマンションの外観の見事さだけに語られるものではありません。
そのマンションを訪れる人々の心を引き付け、住人の「住まう喜び」を喚起する仕掛けが施されていることが、「一流のマンション」の条件と言えるでしょう。
共用部設備
- 駐車場(屋内170台分)
- 全長5,400mm、全幅2,050mm、全高1,550mm、重量2,400mm
- 全長5,400mm、全幅2,050mm、全高2,050mm、重量2,400mm
※オートゲートとリングシャッター付き
※身障者用兼来客用1台、来客用3台、事業協力者用2台含む
- 来客用駐車場
- 駐輪場
- 各階ゴミ置き場(24時間ゴミ出し可)
- 赤外線センサー(防犯用)
- 防犯カメラ
- エレベーター(着床制限機能付き)
- 宅配ボックス
- トランクルーム
共用部設備において特筆すべきなのは、エントランスから各住戸まで合計4重のセキュリティシステムを採用しているという点です。セキュリティ性に関しては非常に高いレベルの中古マンションと言えるでしょう。敷地内に防犯カメラが複数配置されているのはもちろん、敷地境界には赤外線センサーが設置されているなど、「これ以上ない」という程の防犯性能を有しています。
麻布台という高級住宅街に位置しながら、戸数分の屋内駐車場に加えて、来客用駐車場まで確保されている部分もポイントです。来客用駐車場がないマンションの場合は、せっかく遠方から人が訪ねてきても周辺のコインパーキングなどに駐車してもらわなければならなかったり、コインパーキングが周辺にない場合は、そもそも自宅に人を招くのが難しいという状況になることもあります。その点、来客用駐車場が完備されている麻布台パークハウスは、「人を呼びやすい」マンションと言えるでしょう。
専有部設備
- BS、CS
- システムキッチン
- TVモニター付きインターホン
- ディンプルキー
- エアコン
- 温水洗浄機能付便座
- 追い炊き機能付き浴室
- ウォークインクローゼット
- ペアガラス
- 床暖房
- フローリング
- シャンプードレッサー
- ディスポーザー
- オーブン
- 浴室乾燥機
- 食器洗浄機
- 食器乾燥機
- 二重床
- 二重天井
部屋内にはシステムキッチンや温水洗浄機能付便座など、生活に便利な機能がたくさん完備されています。
そのどれもが上質な素材を用いて作られており、部屋内においても「高級感」という言葉で語り尽くせない「気品」あるデザインを実現しています。
中古マンション選びにおいて、最も気になる要素の一つが「周辺住戸からの生活音」の問題ではないでしょうか。マンションのような共同住宅で生活していると、単に「周辺住戸の音がうるさい」というだけではなく、「自分の部屋で発した音が、周辺住戸に迷惑を掛けていないだろうか」と心配になることもあるでしょう。
二重床や二重天井は、住戸内で発生した生活音をやわらげる効果があります。これによって、住人間が気兼ねなく生活することが可能になるのです。
そうは言っても、住人間での気遣いは重要です。いくら最先端の設備を備えていると言っても、部屋内で発生する音をゼロにすることはできません。自分にとっては騒音でなくとも、人によっては不快なものに感じられるということもあります。
お互いに声掛けをし合い、気遣い合うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
駐車場
麻布台パークハウスは、戸数分の駐車場が完備されています。制限高が2,050mmの区画では、ハイルーフ車を持っている方にとっても安心して停めることができます。
ただし、希望すれば必ずハイルーフ車が停められるというわけではないということを認識する必要があります。麻布台パークハウスにおいてはハイルーフ車対応の区画とそうでない通常の区画が混在しているため、空き状況や駐車場使用細則の定めによっては、ハイルーフ車を持っていたとしても駐車可能な区画が契約できない場合もあります。
中古マンションの購入を検討している場合、駐車場のサイズ制限の問題は避けては通れません。申し込み前に必ず仲介業者に確認するようにしておきましょう。
最悪の場合でも、仲介業者がマンション周辺の月極駐車場を探してくれたりする場合があります。
麻布台パークハウスの耐震性
麻布台パークハウスは2010年に建築されており、2018年現在で最新の耐震基準(2006年改定)に適合しています。
2006年に改訂されるまでの耐震基準では、以下の点が定められています。
- 震度6強から7の地震で倒壊しない
- 震度5強程度の地震で損傷しない
そして2006年に改訂された新耐震基準においては、新たに以下の事項が義務付けられることとなりました。
- 建築確認および検査の厳格化
- マンションに対する構造計算書審査
麻布台パークハウスの利便性
交通利便性
麻布十番駅から都内主要駅までの移動時間目安
- 大手町駅:16分
- 新宿駅:12分
- 渋谷駅:18分
- 品川駅:15分
- 六本木駅:2分
都営大江戸線と東京メトロ日比谷線が利用できる麻布十番駅を利用すれば、都内各所の駅に便利にアクセスできます。
六本木が隣駅ですので、電車でも気軽にアクセスできますし、気候の良い季節はお散歩しながら六本木ヒルズや東京ミッドタウンまで行き、美味しいランチを食べるのも楽しそうです。
また、都営大江戸線から東京モノレールや京急空港線に乗り継げば、羽田空港第二ターミナル駅まで40分以内に到着できる点も魅力です。
海外出張などでよく羽田空港を利用する方や、飛行機を使って家族旅行に出かけることが多いという方にとっても、空港まで気軽にアクセスできるという点は大変魅力的でしょう。
生活利便性
スーパー
- 「まいばすけっと東麻布1丁目店」徒歩4分(280m)
- 「まいばすけっと東麻布2丁目店」徒歩3分(240m)
- 「成城石井東麻布店」徒歩5分(400m)
麻布台パークハウスの周辺には、大型のスーパーなどはありませんが、小規模のスーパーが複数あります。日常生活を送る上での食料品や日用品などの調達に困ることは少ないと思われます。
「成城石井東麻布店」に関しては夜間の営業時間が23時までと長く、帰宅時に買い物をして帰ろうとする場合にも便利です。
大型商業施設
麻布台パークハウスの周辺には、2020年現在で「大型」と呼べる規模の商業施設はありません。ただ、前述した通り周辺エリアの再開発に伴い商業施設を含む大型の複合ビルが建設予定ですので、今後は家族で楽しめる施設ができると期待できます。
また、麻布台の近隣エリアである六本木のランドマークである「六本木ヒルズ」(徒歩18分・1.4km)には、多数のショップやレストラン、映画館、飲食店などが入居しており、一日中家族で楽しめるスポットとして注目されています。
病院
麻布台パークハウスの周辺には、多数の病院や歯科医院が存在しています。
その中でも特に評価の高いクリニックを以下にご紹介します。
- 「DENTAL STUDIO STOD 東麻布歯科」徒歩2分(160m)
- 「国際医療福祉大学三田病院」徒歩9分(650m)
- 「東京都済生会中央病院」徒歩10分(750m)
コンビニ
- 「セブンイレブン港区船倉店」徒歩7分(550m)
- 「ファミリーマート東麻布一丁目店」徒歩7分(500m)
- 「ナチュラルローソン東麻布三丁目店」徒歩5分(400m)
金融機関・ATM
麻布台パークハウスのある麻布台には、主な金融機関や銀行などはほとんどありませんが、近隣の麻布十番には、複数の金融機関やATMがあります。
- 「三菱UFJ銀行麻布支店」徒歩8分(600m)
- 「りそな銀行麻布支店」徒歩8分(600m)
- 「三井住友銀行麻布十番支店」徒歩10分(750m)
- 「さわやか信用金庫麻布支店」徒歩8分(600m)
郵便局
「麻布郵便局」が徒歩5分(350m)の場所にあります。
麻布台パークハウスの住環境
マンション周辺の自然環境
狸穴公園(徒歩3分・200m)がマンションのすぐ近くにあります。やや狭い公園ではありますが、小さな子供を遊ばせるにはちょうどいい広さの公園です。
また、「芝公園」(徒歩14分・1.1km)には東京のランドマークである東京タワーがあり、広大な敷地面積の中に多数の木々が植えられているため、休日に散歩をしたりジョギングをしたりするのにピッタリでしょう。
教育環境
小中学校 学区
- 港区立麻布小学校 徒歩9分(720m)
- 港区立六本木中学校 徒歩15分(1200m)
麻布台パークハウスは、麻布小学校と六本木中学校の学区です。麻布と六本木という都内を代表する高級住宅街の中にある小中学校なだけに、悪い評判や「荒れている」などの評判はありません。
保育園・幼稚園
- 「港区立麻布幼稚園」徒歩9分(650m)
- 「麻布保育園」徒歩13分(1.0km)
- 「さわやか保育園・麻布十番」徒歩8分(600m)
2019年4月、港区は国の基準に定める待機児童数がゼロになったことを公表しました。保育施設を年々増やしてきたことが要因であり、麻布地区においても少数ですが空きがあります。
保育施設に預けやすい環境は整ってきたものの、希望の施設に預けられるかどうかは別問題ですので、近隣の保育施設の状況は事前に確認しておいた方が良いでしょう。
治安
警視庁公表データによると、麻布台パークハウスが位置する港区麻布台2丁目周辺における2019年の1年間に発生した犯罪件数は0件です。
大国ロシアの大使館に隣接しており、警察官や警備員の巡回が多いことが要因と思われます。この治安の良さも麻布エリアの魅力の1つと言えるでしょう。
交通事故件数
警視庁公表の交通事故マップ調べでは、麻布台パークハウスが位置する港区麻布台2丁目周辺における2018年度交通事故発生件数が60〜74件ほどと報告されています。
パークマンション南麻布の周囲は閑静な住宅地が形成されていますが、東側には桜田通り(国道1号)が通り、北側にも交通量が多い道路がありますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は交通ルールを守るようにしっかりと教えましょう。
ハザードマップ
港区浸水ハザードマップによると、麻布台パークハウスの周辺は、浸水の危険性が無いエリアに指定されています。
これは最大規模の降雨(時間最大雨量153mm・総雨量690mm)が起こった場合、港区内で予想される浸水状況(※)をシミュレーションしています。
(※既存下水施設の処理能力を大きく超える大雨が降ったことによって、雨水が排水しきれずに浸水するケース)
南傾斜の土地に位置しているため、雨水が留まる立地ではなく、洪水リスクは低いでしょう。
不動産は長期に渡る資産形成だと考えれば、この辺りの安心感の高さもこのマンションの魅力と言えるでしょう。
ただし、隣接エリアでは最大1mの浸水が予想されている箇所もある他、地下鉄沿線でも一部浸水の可能性が指摘されているエリアもあるため、大雨発生時の不急の外出は控えるべきです。地下鉄が浸水被害を受けると、都内全体の交通網が麻痺してしまう可能性もあります。
万が一浸水時に被害を受けてしまった場合、麻布台パークハウスの場合は麻布小学校への避難が推奨されているため、万が一の際の避難経路を確認しておくようにしましょう。
まとめ
麻布台パークハウスは、「富裕層」と呼ばれる人々の要望にも応えることのできる周辺環境・立地・共用施設を備えています。
生活に大変便利な利便性を確保しつつ、周辺には狸穴公園や芝公園など、緑豊かな公園が近隣にあり、都会に住みながら一息つくにはちょうどいい環境が身近にあります。
誰もが一度は憧れる「麻布台」に立つ、三菱地所の高級マンションシリーズ「パークハウス」に住むステータスは、何物にも代えがたいものがあると言えるでしょう。
都内でワンランク上の生活を希望している方には、是非候補の一つに加えていただきたい中古マンションです。
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.8.29)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓