

- 利便性の高い西新宿駅から徒歩4分の立地
- 大通りから一歩奥まった落ち着いた環境
- 2014年グッドデザイン賞受賞

- エントランスに階段あり
目次
パークタワー西新宿エムズポート
成子天神社再整備プロジェクトの一環として、2014年1月に誕生したパークタワー西新宿エムズポート。
西新宿駅から徒歩4分という都会のど真ん中でありながら、神社の境内という静かで緑溢れる環境に住まうことができる、希少な中古マンションです。
約70年定期借地権付マンションとなっています。
また、エネルギーマネジメントシステムとデマンドレスポンスによる電力使用量低減に対して、居住者へのインセンティブ還元を組み合わせたマンションであり、その日本初の取り組みは2014年にグッドデザイン賞を受賞しました。
手間をかけずに節電でき、お得に生活ができる点も魅力の次世代マンションです。
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.829)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓
パークタワー西新宿エムズポートの概要
- ㎡単価:94万円 ~ 124万円
- 住所:東京都新宿区西新宿8丁目14-27
- 学区:新宿区立柏木小学校 徒歩9分(720m)
- 新宿区立西新宿中学校 徒歩6分(480m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
- 都営大江戸線 都庁前駅 徒歩12分
- JR中央・総武線 大久保駅 徒歩12分
- 都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩13分
- 西武新宿線 西武新宿駅 徒歩13分
- 階数:地上27階 地下2階
- 築年数:2014年
- 戸数・規模:全179戸
パークタワー西新宿エムズポートの資産価値
街のブランド力
言わずと知れた東京を代表する都市、新宿。
新宿駅は日本一乗車人員が多い駅として知られ、毎日多くの人々が行き交う街です。
交通利便性のみならず、商業施設が集まり時代の先端を走り続けています。
繁華街の賑わいには日本人のみならず、海外からの観光客も訪れる注目のエリアです。
そんな新宿駅から少し離れた西新宿は、オフィスビルやタワーマンションが並ぶ地域。
新宿駅周辺は様々な人が集まるのに対し、西新宿駅周辺はビジネスマンが行き交う整備された街並みです。
街の将来性
パークタワー西新宿エムズポートがある地区は、東京都による国際戦略総合特別区域計画にて、アジアヘッドクォーター特区という多国籍企業のアジア統括拠点等の誘致を目指す特区に指定されています。
オフィスビルが集まるに西新宿ですが、今後もその整備が続き、国際都市としてアップデートしていくことが期待できます。
マンションのブランド力
分譲会社は、三井不動産レジデンシャル株式会社です。
東京ミッドタウン、ららぽーと、ザ セレスティンホテルズなどを手掛ける、国内でも不動産最大手に数えられる三井不動産グループで住宅事業を担う会社です。
ライフスタイルや価値観の変化に対応し、時代に先駆けた新しい暮らしの提案を掲げています。
パークタワーはそんな三井不動産レジデンシャルが手掛ける超高層マンションシリーズ。
日本で初めての超高層マンションである三田綱町パーク・マンションから始まり数多くのタワーマンションを生み出してきた三井不動産レジデンシャルならではのこだわりが詰め込まれています。
施工会社の株式会社熊谷組は、明治31年創業の歴史ある会社です。
日本全国の建築物を手掛ける他、シンガポールやベトナムなどその技術力は世界に広がっています。
マンションの立地条件
パークタワー西新宿エムズポートは、創建から千百年を越える成子天神社の境内に佇む中古マンション。
大通りから一歩奥まった閑静な場所にあります。
西新宿駅から徒歩4分という立地でありながら、境内という緑と静けさが残る場所に住まえるのは非常に貴重です。
マンションの中からもその趣きある景色を楽しむことができます。
周囲にはベルサール新宿や西新宿KFビルなどのオフィスビルがあります。
パークタワー西新宿エムズポートの共用施設・設備グレード
共用施設
- コンシェルジュサービス
- ラウンジ
- ライブラリー
- カーシェアリングサービス
- レンタサイクル
エントランスロビーは、大きな窓で囲まれた光溢れる明るい空間です。
窓の外には、神社と緑があり、その趣きある風景を縁取るように、神社の欄干を彷彿させる和のデザインが施されています。
ラウンジやライブラリーはシックで高級感のある雰囲気です。
ハイエンドな中古マンションならではの設備です。
設備
共用部
- 内廊下
- 防犯カメラ
- 敷地内各階ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- エレベーター 3基
- ペット足洗い場
ハイエンドな内廊下設計は、空調が効いており快適でプライバシーを保持してくれます。
各階にゴミ置き場があり、24時間ゴミ捨て可能。
大きなゴミ袋を持って降りずに済み、ストレスなくゴミを捨てることができます。
また、留守の間でも荷物を受け取れる宅配ボックスは忙しい住人に嬉しい設備です。
さらに、ペットの散歩帰りに足を洗ってから戻ることができるペット足洗い場を設置しています。
内廊下を汚すことがなく、他の住民も快適に暮らすことができる配慮がされています。
専有部
- ディンプルキー
- TVモニタ付インターホン
- システムキッチン
- ディスポーザー
- 食器洗浄乾燥機
- 浄水器
- 床暖房
- 24時間低風量換気システム
- エアコン
- 浴室暖房乾燥機
- 追い焚き機能
- 独立洗面台
- 温水洗浄便座
- BSアンテナ、CSアンテナ、CATV
- インターネット対応
- ペット相談
ディスポーザーは排水口で生ごみを処理することができる便利機能です。
ディスポーザーを中古マンションに後から追加設置するにはマンション全体の排水系統を更新する必要があり、実質的に後から設置が難しい設備です。
需要が高いので、この設備が設置されていることは設備グレードの高さとして評価ができます。
食器洗浄乾燥機や浄水器と合わせて自炊のストレスを大きく軽減してくれます。
床暖房は、風が発生しないため、エアコンの風が苦手な方やハウスダストを気にされる方に人気です。
お子様やペットがいるご家庭でも安心して使うことができます。
温かい空気は上へ向かう性質があるため、部屋全体が温まり、冷えやすい足元を温めてくれる点も人気のポイントです。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
駐車場
- 駐車場:54台 29,500円〜37,000円/月額(機械式)、1台 41,000円/月額(平置き)
- 駐輪場:179台 100円〜300円/月額
- バイク置き場:10台 2,000〜3,000円/月額
179戸に対して、駐車場は55台と少なくなっているので、空き状況の確認が必要です。
共用設備としてカーシェアリングサービス、レンタサイクルがあるので、そちらを利用することもできます。
耐震性
2014年1月築の中古マンションで、鉄筋コンクリート(RC)、最新の耐震基準に適応しています。
外観デザイン
天然の御影石を使用し、神社の景観と調和した外観です。
神社の欄干を彷彿させるような繊細なディテールが美しいデザインです。
和の風景、都市の風景の両方に溶け込む、バランスの取れたランドマークタワーです。
パークタワー西新宿エムズポートの利便性
交通利便性
- 東京メトロ丸ノ内線 『西新宿駅』 徒歩4分
- 都営大江戸線 『都庁前駅』 徒歩12分
- JR中央線 『大久保駅』 徒歩12分
- JR総武線 『大久保駅』 徒歩12分
- 都営大江戸線 『新宿西口駅』 徒歩13分
- 西武新宿線 『西武新宿駅』 徒歩13分
5駅6路線利用できる圧倒的な交通利便性。
西新宿駅からは、東京駅へ直通22分、銀座駅へ直通19分、渋谷駅へ12分と都心ならではの好アクセスです。
生活利便性
徒歩圏内に多くの商業施設があるのは西新宿駅から徒歩4分という立地ならではと言えます。
スーパーやコンビニが側にある他、新宿駅方面には、ルミネ、ミロード、小田急百貨店、京王百貨店、新宿タカシマヤ、ニュウマンがあり、さらに新宿三丁目方面に足を伸ばすと、新宿マルイ、伊勢丹新宿店があります。
その他にも最先端のファッションやグルメが集まり、買い物に困ることがありません。
食材や日用品などの生活必需品から、ハイエンドなブランド、注目の飲食店までもが徒歩圏内にそろう贅沢なロケーションです。
スーパー・ドラッグストア
- もとまちユニオン新宿店(約404m)
- マツモトキヨシ西新宿メトロピア店(約294m)
- 新宿西口ハルク(約831m)
コンビニ
- セブンイレブン新宿グランドプラザ店(約260m)
病院
- 東京医科大学病院(約504m)
金融機関・ATM
- りそな銀行新都心営業部(約406m)
郵便局
- 西新宿八郵便局(約175m)
パークタワー西新宿エムズポートの住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
パークタワー西新宿エムズポートが佇む成子天神社の境内は、多くの緑が残っています。
さらに再開発の際に、マンションを囲うように植樹されました。
その緑溢れる風景は、建物の中からも目にすることができ、都心での暮らしに潤いをもたらします。
マンションから徒歩10分ほどの場所には、新宿中央公園があります。
その敷地は約8万8千平方メートルと、新宿区立の公園で最大の面積を誇ります。
フットサルやバスケットボール、ランニング等のスポーツを楽しむことができる他、広々とした芝生広場、森林浴を楽しめる区民の森、多くのイベントが行われる水の広場、滑り台やブランコなどの遊具があるちびっ子広場があります。
都会のオアシスとして、多くの人に愛されている緑豊かな公園です。
教育環境
新宿駅付近は多くの人が行き交い、繁華街があるため子供には危険なイメージがあります。
実際に犯罪も起きており注意が必要です。
しかしながら、パークタワー西新宿エムズポートがある西新宿は新宿駅付近とは異なり、オフィスビルやタワーマンション、都庁などが集まる比較的落ち着いたエリアです。
小中学校は新宿駅より西側にあるため、喧騒と離れた教育環境となっています。
保育園
- 新宿成子坂愛育園(約386m)
新宿区の平成30年4月1日の待機児童数は25人と、東京都では比較的少ない水準になっています。
参考:『東京都公式サイト 都内の保育サービスの状況』<http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/07/30/04.html>(アクセス 2018/9/19)
小中学校
- 新宿区立柏木小学校(約720m)
- 新宿区立西新宿中学校(約480m)
治安
警視庁が発表する平成30年1月から7月の累計区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数によるとパークタワー西新宿エムズポートがある新宿区西新宿8丁目の犯罪発生件数は18件となっています。
自転車盗難が9件となっているので、鍵をかけるなどの対策をしましょう。
マンション近隣は凶悪犯がなく比較的治安の良いエリアですが、新宿駅付近は犯罪件数が多くなっているので注意が必要です。
参考:『警視庁公式サイト 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』
<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html>(アクセス 2018/9/19)
交通事故件数
新宿警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から7月)は、171件となっており、自動車運転中の死傷者数が多くなっています。
交通量が多いエリアとなっているので、注意が必要です。
参考:『新宿警察署公式サイト 本年、昨年の交通事故発生状況(累月計)』
<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/shinjuku/02_Kotsu02.html>(アクセス 2018/9/19)
ハザードマップ
新宿区の「洪水ハザードマップ」によると、パークタワー西新宿エムズポートがある場所は、0.2m〜0.5mの浸水被害が予想されています。
水害時の避難所は西新宿中学校です。
参考:『新宿区公式サイト 新宿区洪水ハザードマップ』
<http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00016.html>(アクセス 2018/9/19)
まとめ
新宿という日本を代表する都市に住まい、その利便性を大いに享受しながら快適な暮らしを送ることができるパークタワー西新宿エムズポート。
それでいて、大通りから奥まった神社の境内という唯一無二の場所。
和の趣きと緑のやすらぎが調和した住環境は、贅沢そのものです。