

- 商業施設が多い地域
- 優れた交通利便性
- 閑静な住宅地
目次
小石川ヒルズ
2002年10月に誕生した地上10階、全80戸の小石川ヒルズ。
春日駅、後楽園駅からほど近い場所にあり、優れた交通利便性、生活利便性を享受できます。
その一方で、小石川ヒルズが佇むのは大通りから一本入った閑静な住宅街。この優れた住環境は、子育て環境としても優秀です。
そんな小石川ヒルズの魅力に迫ります!
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.829)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓
小石川ヒルズの概要
- ㎡単価:78万円 ~ 118万円
- 住所:東京都文京区小石川2丁目18-23
- 学区:文京区立柳町小学校 徒歩6分(480m)
- 文京区立礫川小学校 徒歩7分(560m)
- 文京区立第三中学校 徒歩8分(640m)
- 間取り:2LDK / 1LDK / 3LDK
- 最寄り駅:都営大江戸線 春日駅 徒歩6分
- 都営三田線 春日駅 徒歩6分
- 東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩6分
- 東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩6分
- 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩14分
- 階数:地上10階
- 築年数:2002年
- 戸数・規模:全80戸
小石川ヒルズの資産価値
街のブランド力
東京ドームシティや文京シビックセンターがあり、古くから賑わう街、後楽園。
今や商業施設やアミューズメント施設が増え、都心でレジャーを楽しめる地として多くの人が集まります。
また、歴史ある小石川後楽園などの自然が残る地、教育施設が集まる地としての顔も持っています。
このような街自体の魅力に加え、山手線の内側に位置するアクセスの良さも重なり、非常に利便性の高いエリアです。
唯一無二のブランドを持つ街と言えるでしょう。
街の将来性
後楽園では、年間を通して多くのイベントが開催されます。
東京ドームという街のシンボルは多くの人を集め、東京ドームシティは時代に合わせ施設が変化してきました。
今後もアップデートは続き、一定以上の価値を持つエリアであると考えられます。
さらに、隣駅の飯田橋駅周辺は近年再開発が進んでいます。
オフィスビルやマンションの建設が予定されており、人口増加、街の活性化が期待できます。
マンションのブランド力
分譲会社は野村不動産株式会社。
住宅分譲を事業の柱とする総合不動産会社です。
CMでもお馴染み、分譲マンションのPROUDシリーズを展開していることで知られています。
その確かな品質と数多くの実績により定評があるデベロッパーです。
施工を担当した株式会社錢高組は、1705年に創業の300年以上の歴史を持つ企業です。
あべのハルカスや日産スタジアム、東京国際空港(羽田) 旅客ターミナルなど日本を代表する施設を手がけています。
マンションの立地条件
駅から徒歩6分の距離でありながら、大通りから一本入った閑静な住宅地。
駅前には商業施設が多く集まっているため、その利便性を享受しながらも、喧騒から離れ落ち着いた暮らしを送れるのが魅力です。
マンション前の道はやや細くなっています。
歩道は確保されていますが、縁石などはないため小さいお子さんがいるご家庭は注意が必要です。
日曜日のみ歩行者天国になります。
小石川ヒルズの共用施設・設備グレード
共用施設
- ラウンジ
設備
共用部
- 防犯カメラ
- オートロック
- 敷地内ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- エレベーター
敷地内にゴミ置き場があり、24時間ゴミ出し可能です。
ストレスなくゴミを捨てることができます。
また、留守の間でも荷物を受け取れる宅配ボックスは忙しい住人に嬉しい設備です。
エレベーターは3基あり、外階段が4箇所あります。
防犯カメラやオートロックといった基本的なセキュリティ対策も整った中古マンションです。
専有部
- ディンプルキー
- TVモニタ付インターホン
- システムキッチン
- ディスポーザー
- 床暖房
- エアコン
- 浴室換気乾燥機
- 独立洗面台
- オートバス
- シャワートイレ
- BSアンテナ、CSアンテナ、CATV
- インターネット対応
- ペット相談
ディスポーザーは排水口で生ごみを処理することができる便利機能です。
ディスポーザーを中古マンションに後から追加設置するにはマンション全体の排水系統を更新する必要があり、実質的に後から設置が難しい設備です。
需要が高いので、この設備が設置されていることは設備グレードの高さとして評価ができます。
床暖房は、風が発生しないため、ハウスダストを気にされる方に人気です。
お子様がいるご家庭でも安心して使うことができます。
温かい空気は上へ向かう性質があるため、部屋全体が温まります。
また、冷えやすい足元を温めてくれる点も人気のポイントです。
駐車場
- 駐車場(機械式)
- 駐輪場
- バイク置き場
詳細や空き状況は確認が必要です。
耐震性
2002年10月築の中古マンションで、鉄筋コンクリート(RC)造り、最新の耐震基準に適応しています。
外観デザイン
濃赤の低層部分とライトベージュ系の上層部分のコントラストがお洒落な外観。
周囲のオフィスビルや中古マンションとは一線を画す印象的なデザインです。
小石川ヒルズの利便性
交通利便性
- 都営大江戸線 『春日駅』 徒歩6分
- 都営三田線 『春日駅』 徒歩6分
- 東京メトロ丸ノ内線 『後楽園駅』 徒歩6分
- 東京メトロ南北線 『後楽園駅』 徒歩6分
- 東京メトロ南北線 『東大前駅』 徒歩14分
徒歩6分の近さに春日駅と後楽園駅があり、4路線利用可能です。
春日駅からは、大手町駅へ直通6分、新宿駅へ直通13分。
後楽園駅からは、東京駅へ直通9分、銀座駅へ直通11分、渋谷駅へ22分と都心の主要エリアへスピーディーに移動することができます。
生活利便性
駅周辺に店舗が集まっています。
24時間営業のスーパーもあり、食材、日用品の調達にとても便利です。
また、後楽園方面には総合アミューズメント施設ラクーアがあります。
飲食店からファッションや雑貨まで多くの店舗が入っている他、スパ施設もあり、日常的に極上の癒しを楽しむことができます。
東京ドームシティでは年間を通してイベントが数多く開催され、アミューズメントパークも賑わいます。
徒歩で遊びに行くことができるのは、この立地ならではの嬉しいポイントです。
一方、東京ドーム等のイベント開催に伴い、駅周辺が混雑することがあります。
イベント終了時刻は要チェックです。
ラクーアの先にはドン・キホーテ 後楽園店があります。
品ぞろえが多く価格が安く24時間営業と三拍子そろっています。
後楽園駅のすぐそばに文京区役所があるのも安心です。
総じて利便性の高い立地です。
スーパー・ドラッグストア
- まいばすけっと 小石川2丁目店 (約215m)
- ダイエー 小石川店 (約284m)
- クイーンズ伊勢丹小石川店 (約400m)
コンビニ
- サンクス小石川店(約189m)
- セブンイレブン 文京小石川1丁目店(約109m)
病院
- 東京歯科大学水道橋病院(約1040m)
金融機関・ATM
- 三井住友銀行 小石川支店 (約221m)
- 三菱東京UFJ銀行春日町支店(約382m)
郵便局
- 文京春日郵便局(約370m)
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
小石川ヒルズの住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
後楽園駅の向こう側に、70,847平方メートルの敷地を誇る小石川後楽園があります。
江戸時代初期に中屋敷の庭として造られたのが始まりで、後楽園という名の由来となった歴史ある庭園です。
回遊式築山泉水庭園となっており、趣きある水景と落ち着いた緑に癒されます。
そして四季を織り成す花々を楽しめる場所でもあり、春はサクラ、夏はサルスベリ、秋はヒガンバナやモミジ、冬はウメなどが咲き誇り、季節の移ろいを感じさせてくれます。
また、小石川ヒルズからほど近い場所に清和公園があります。
ここは、早春に河津桜、次に染井吉野、晩春に八重桜と三度桜を楽しむことができる公園です。
教育環境
「文の京」という文字通り、教育施設が充実している文京区。
多くの大学が集まる他、私立の中学校、高等学校の数は23区の中で2番目の多さを誇ります。
江戸時代より多くの文人が訪れており、古くから学問の地としての環境を築いていました。
小石川ヒルズ周辺は、駅前や大通りこそ賑わいがあるものの、一本道を入れば住宅や学校がある落ち着いたエリアです。
治安も良く、子育てに適した環境と言えそうです。
保育園・幼稚園
- 柳町こどもの森文京区立柳町幼稚園(約238m)
- 小学館アカデミー小石川保育園(約287m)
- にじのいるか保育園小石川(約398m)
文京区の平成30年4月1日の待機児童数は100人。
国立大学法人お茶の水女子大学と協働し、区立の保育所型認定こども園を開園するなど、待機児童数削減に向け対策を行っています。
参考:『東京都公式サイト 都内の保育サービスの状況』<http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/07/30/04.html>(アクセス 2018/9/12)
小中学校
- 文京区立柳町小学校 (約480m)
- 文京区立第三中学校 (約640m)
中学校は学区域指定があるものの、選択制と併用しているため、他の中学校を選ぶことも可能です。
治安
文京区は、東京都心でありながら「犯罪発生率」は低く東京23区の中でも安心なエリアです。
警視庁が発表する平成30年1月から7月の累計区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数によると小石川ヒルズがある文京区小石川2丁目の犯罪発生件数は11件となっています。
凶悪犯はなく、比較的治安の良いエリアです。
参考:『警視庁公式サイト 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』
<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html>(アクセス 2018/9/12)
交通事故件数
神田警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から7月)は、99件となっており、自動車運転中の死傷者数が多くなっています。
交通量が多いエリアとなっているため、注意が必要です。
参考:『神田警察署公式サイト 本年、昨年の交通事故発生状況(累月計)』
<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/kanda/02_Kotsu02.html>(アクセス 2018/9/12)
ハザードマップ
文京区の「洪水ハザードマップ」によると、小石川ヒルズがある文京区小石川2丁目は、0.2m〜0.5mの浸水被害が予想されています。
水害時の避難所は文京区立第三中学校です。
参考:『文京区公式サイト 文京区水害ハザードマップ』
<http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/Panfu/hazard.html>(アクセス 2018/9/12)
まとめ
東京ドームという唯一無二のシンボルを持つ街、後楽園。
充実した商業施設、整った教育環境、静かな緑など、魅力溢れるこの地に佇む小石川ヒルズでの暮らしは、華やぎと落ち着きのバランスが取れた快適なものとなるでしょう。
時代と共に変化する都市に暮らしてみませんか?