

- 交通の便がよい
- 買い物の利便性がよい
- マンションのクオリティからするとリーズナブル
子育て世代に高い人気を誇る街、江東区豊洲。
タワーマンションやオフィスビルが林立する豊洲エリアでも、今回ご紹介する東京フロントコートは、駅から徒歩6分と非常に利便性のいい場所にある中古マンションです。
東京ウォーターフロントの眺めのよさと、買い物、交通アクセスの利便性を併せ持つ、東京フロントコートについて詳しくご紹介します。
目次
東京フロントコートの基本情報
- ㎡単価:56万円 〜 83万円
- 住所:東京都江東区豊洲4丁目9-13
- 学区:江東区立豊洲小学校 徒歩5分(400m)
- 江東区立深川第五中学校 徒歩8分(640m)
- 間取り:2LDK / 3LDK / 4LDK
- 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
- ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩8分
- ゆりかもめ 新豊洲駅 徒歩16分
- 階数:地上20階
- 竣工年:2007年
- 戸数・規模:全981戸
東京フロントコートの資産価値は?
東京フロントコートは、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件という4つの側面からみて、高い資産性が期待できると考えられます。
各要素について、順番にみていきたいと思います。
街のブランド力
ウォーターフロントに位置する江東区豊洲は、かつては石川島播磨重工(現・IHI)の造船所や工場が並ぶ街であり、長く工業地として利用されてきました。
1988年に有楽町線豊洲駅が開通した頃からオフィスビルが増え、高層マンションの建設ラッシュが始まります。
街の人口は急増し、それと同時に大規模商業施設もでき始めました。
現在では分譲タワーマンションが建ち並び、子育て世代には非常に人気の高いブランド・エリアとなっています。
都心へのアクセスのよさや、「ららぽーと豊洲」などの大規模複合施設に恵まれていることもあり、現在も子育てファミリーにとって街のブランド力は高めです。
街の将来性
駅周辺エリアは、2020年6月に三井不動産株式会社による大型再開発が完了。「豊洲ベイサイドクロス」として生まれ変わりました。
豊洲を代表するスポット「ららぽーと豊洲」が大型リニューアルし、さらに「ららぽーと3」もオープンし、ついに駅直結になりました。「成城石井」や「フードストアあおき」などの普段使いにちょうどいい食品スーパーのほか、キッズスペースもあるフードコート、子連れで行けるおしゃれな飲食店、映画館など約180の店舗が入店し、平日・休日問わず“豊洲ライフ”をさらにグレードアップさせてくれます。
また、これまで目立った開発がなかった4丁目でも開発が始まっています。昭和40年代に建設された都営豊洲四丁目アパートが老朽化のため、建て替え工事が進められており、全部で13棟あるアパートが13階〜14階建てからなる5棟に集約される予定です。
豊洲の街全体で再開発が進んでおり、今後も街としてさらに成熟していくことが期待できます。
▼【動画】豊洲エリアの人気の理由「住みやすさ」を現地で確認してきました!
※東京フロントコートも動画内で紹介しています。
マンションのブランド力
東京フロントコートのデベロッパーは、東京建物株式会社・平和不動産株式会社・三井物産株式会社・NTT都市開発株式会社の4社です。
東京建物株式会社は1896年創業、日本で最も古い歴史を持つ総合不動産会社です。
また平和不動産は、証券取引所ビルや商業施設などを開発するデベロッパーです。
さらに三井物産株式会社は三井グループの総合商社、NTT都市開発株式会社は千代田区に本社を置く不動産会社です。
デベロッパー4社のほとんどの知名度が高く経営基盤がしっかりした会社なので、東京フロントコートの開発・分譲会社は信頼性が高いといえるでしょう。
マンションの施工を行ったのは、株式会社長谷工コーポレーションです。
同社はマンション建設では業界トップの建設会社なので、施工に関しても信頼度が高いと考えられます。
>>>東京フロントコートを仲介手数料半額プランで購入できるサービスとは?
マンションの立地条件
東京メトロ有楽町線豊洲駅4番出口から外へ出て、まっすぐ6分歩くと東京フロントコートに到着します。
広めの舗道で夜も人通りがあり、帰り道にあまり危険はありません。
また物件はスーパービバホームに隣接、アーバンドックららぽーと豊洲にも近く、買い物の利便性が抜群にいい立地です。
さらに豊洲運河沿いに敷地があるので、運河に面した棟は、美しいオーシャンビューが得られます。
東京フロントコートの共用施設・設備グレード
共用施設
- 中庭
- クリニック棟
- ベーカリーカフェ併設ガーデンアトリウム
- ロビーラウンジ
- コンシェルジュ機能
- 居住者専用ショップ
- コンディショニングルーム
- 多目的ルーム
- パーティールーム
- シアタールーム
- キッズルーム
- ゲストルーム
- 屋上スカイテラス
東京フロントコートの共用施設をみてみましょう。
まず敷地内に、ちょっとした公園より広いゆったりとした中庭を備えていることが特長です。
また敷地内にはクリニック棟があり、小児科や歯科、薬局などがそろっているのでご家族に具合が悪い方が出たときにも安心です。
エントランスにはコンシェルジュ・サービスがあり、天井が高く解放感のあるロビーラウンジも備えています。
さらに物件内には日用品を販売するショップがあります。
またテーブルセットを配置したベーカリーカフェ併設のガーデンアトリウムがあるところも物件の魅力ポイントです。
敷地内で居住者同士、またはお知り合いと焼きたてパンと美味しいカフェでティータイムを過ごすことができます。
コンディショニングルームは気分転換のための部屋で、書斎としても活用できます。
その他、集会に使える多目的ルームやパーティールーム、キッズルームやゲストルームを備えています。
さらに物件には屋上にスカイテラスを設けた棟もあります。
設備
共用部
- 24時間有人管理
- 監視カメラ
- エレベーター(台数不明)
- 宅配ボックス
- 24時間ゴミ置き場
東京フロントコートの共用部の設備をみてみましょう。
コンシェルジュや警備員による24時間有人警備が行われる他、監視カメラも多数設置されています。
宅配ボックスもあり、留守中に荷物が届いたときに便利です。
ゴミは共同のゴミ置き場に24時間捨てることができます。
専有部
- TVモニター付きインターホン
- ディスポーザー
- 床暖房
- 二重天井
- トランクルーム
- ペット飼育可(細則あり)
専用部では、TVモニター付きインターホンで訪問者を確認してからドアを解錠できます。
またキッチンセットには生ゴミをすぐ処理できるディスポーザーが標準装備されています。
ディスポーザーは生ゴミなどから出る臭いを、住戸内からすぐにシャットアウトできるので、いつも快適に暮らすことができます。
リビング・ダイニングには床暖房を設置、寒い季節も暖かく過ごすことができます。
さらに住戸では、二重天井の造りとなっているのが大きなメリットです。
二重天井は、上階住戸のコンクリートスラブの下に直にビニールクロスを貼る直天井と比べ、上階住戸のスラブからプラスターボード(石膏ボード)を下げる形ですき間を設けた天井です。
二重天井は上階で発生する音を伝えにくくする効果があります。
さらに住戸の床は200mmものスラブ厚を持たせていますので、上下階の遮音性が高い中古マンションとなっています。
また各住戸にはトランクルームがあるので、スノーボードなどかさばる季節物のアイテムを収納しておくことができます。
駐車場
駐車場は敷地内に自走式立体駐車場棟があります。
大型車も駐車可能な平置き駐車場です。
自動車は997台分を設置、月額使用料は1,000円〜15,500円です。
また自転車は1,962台分をバイクは55 台分を設置しています。
耐震性
東京フロントコートの建物は新耐震基準を備えています。
外観デザイン
建物の外壁はブラウンを基調とした落ち着いたもの。
とくに派手な見た目ではありませんが、タワーマンションではなく中層階なので建物の外観は緻密で温かみのある印象を与えます。
また物件が運河沿いに建っており、つねに水の眺めとともにあるところも爽やかなイメージです。
>>>東京フロントコートを仲介手数料半額プランで購入できるサービスとは?
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
東京フロントコートの利便性
交通利便性
- 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
- ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩8分
東京フロントコートは、わずか徒歩6分で最寄り駅の東京メトロ有楽町線豊洲駅に行くことができます。
またゆりかもめ豊洲駅へも徒歩8分です。
東京メトロ有楽町線豊洲駅から有楽町駅までは7分、有楽町駅で山手線に乗り換えれば東京駅まで9分です。
またゆりかもめを利用すれば豊洲駅から有明駅まで6分、台場駅までは16分ですから、ご家族で有明スポーツセンターにスポーツに行ったりお台場へショッピングに出かけるときにも便利です。
また豊洲駅前からはリムジンバスが発着しており、羽田空港までは20分、成田空港までは60分で到着します。
タクシーを利用するときも、物件は都心に近いため、東京駅にも20分ほどで着くことできます。
生活利便性
スーパー
- スーパービバホーム豊洲店 徒歩1分
- 文化堂 徒歩1分
- フードストアあおき 徒歩4分
- イオン東雲店 徒歩10分
物件周辺のスーパーマーケットでは徒歩1分の距離にスーパービバホーム豊洲店があります。
ビバホームはホームセンターですが、中にスーパーマーケット文化堂が入っています。
その他、ビバホーム豊洲店には家電のノジマ、書店、100均、クリーニング店などが入っており重宝します。
また大規模商業施設「ららぽーと豊洲」の中にフードストアあおきがあり、活きのいい生鮮食品を買うことができます。
イオン東雲店にも徒歩で10分なので、自転車で行けばそう遠くありません。
大型商業施設
- アーバンドック ららぽーと豊洲 徒歩9分
徒歩9分の場所には、183もの文化施設やストアがある大規模複合商業施設、アーバンドックららぽーと豊洲があります。
ファッション、インテリア、生活雑貨、レストランなどあらゆるジャンルの店舗がそろっています。
またららぽーとには、子どものテーマパーク「キッザニア東京」や、シネマコンプレックス「ユナイテッドシネマ豊洲」、スポーツクラブ「ドゥ・スポーツプラザ」が入っており、休日にはご家族でさまざまなアミューズメントを楽しむことができます。
病院
- たけうちこどもクリニック 敷地内
- とよす整形外科・耳鼻咽喉科 敷地内
- フロントコート歯科クリニック 敷地内
- りゅう薬局 敷地内
- 昭和大学江東豊洲病院 徒歩10分
マンション敷地内のクリニック棟には「たけうちこどもクリニック」をはじめ3つのクリニック、薬局が入っており、利便性とともにご家族の安心感も高めます。
総合病院は徒歩10分の距離に「女性とこどもに優しい医療」をコンセプトにした総合病院、昭和大学江東豊洲病院があります。
コンビニ
- ファミリーマートアネックス豊洲店 徒歩1分
- セブンイレブン豊洲店 徒歩2分
- ファミリーマート豊洲四丁目店 徒歩3分
- セブンイレブン豊洲駅前店 徒歩4分
物件の周辺にはコンビニエンスストアがたくさんあります。
まずマンションの目の前にファミリーマートアネックス豊洲店。
そして駅へ向かう途中にセブンイレブン豊洲店。
ちなみにこの店はセブンイレブンの記念すべき第1号店です。
駅の周辺にはファミリーマート豊洲四丁目店とセブンイレブン豊洲駅前店があります。
>>>東京フロントコートを仲介手数料半額プランで購入できるサービスとは?
金融機関・ATM
- ファミリーマートアネックス豊洲共同出張所(イーネットATM) 徒歩1分
- 東京スター銀行ATMスーパービバホーム店 徒歩1分
- イオン銀行 徒歩2分
- 三井住友銀行豊洲出張所 徒歩4分
- みずほ銀行豊洲店 徒歩5分
銀行・ATMは物件から徒歩5分圏内に多数あります。
郵便局
- 江東豊洲郵便局 徒歩6分
郵便局は徒歩6分の場所に江東豊洲郵便局があります。
東京フロントコートの住環境
マンション周辺の自然環境
東京フロントコート周辺に緑は少なめですが、物件の中庭が広々としており、きれいに植栽され、ゆたかな緑に触れることができます。
また隅田川河口の臨海部分に、ららぽーとに隣接する豊洲公園があります。
この公園は水辺の景色がとても美しい公園です。
教育環境
保育園
- 豊洲保育園 徒歩2分
- ポポラー東京豊洲園 徒歩3分
- ゆらりん第三保育園 徒歩4分
江東区は都内でも待機児童数が多い行政区です。
物件周辺には保育園は多いものの、子供数も多いため、保育園はかなり範囲を広げて探す必要があるかもしれません。
子どもを預けて働く人が多いため、0歳児と1歳児でとくに保育園の需要が高くなっており、待機児童数も多くなっています。
http://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/101188.html
小中学校
- 豊洲小学校 徒歩4分
- 深川第五中学校 徒歩5分
江東区が定める学区域の小学校・中学校は、豊洲小学校と深川第五中学校です。
しかし都内の私立学校に通う子どもが多くみられます。
物件周辺は教育熱心なご家族が多いエリアで、いわゆる“お受験”をめざす家庭がたくさんあります。
治安
警視庁が発表する平成 30年1〜7月の江東区の犯罪認知件数は、2,233件。
東京23区で最も多いのは世田谷区で3,431件、次いで江戸川区の3,197件、足立区の2,966件です。
データからみると、江東区の犯罪率はとくに高いとはいえません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
交通事故件数
警視庁が発表した平成30年7月末までに発生した人身交通事故の発生件数は、江東区は619件。
ワースト1の世田谷区は1,166件、次いで足立区の1,044件、江戸川区の1,024件となっていますから、江東区はとくに交通事故件数が多い行政区ではありません。
ハザードマップ
東京フロントコートの敷地は、国土交通省のハザードマップでは、洪水によって想定される浸水深、土砂災害の危険性はいずれも「範囲外又は未整備」となっています。
地形からわかる災害リスクは「旧水部・盛土地・埋立地」とされており、かつては海でありその後、陸地になった土地と考えられます。
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.655553,139.799781&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0
まとめ
人気の豊洲エリアにあって、広さの割にリーズナブルな価格で手に入れられる中古マンション、それが東京フロントコートです。
しかしそれは質が低いということではありません。
建物や設備に格別目立ったところはないけれど、子どもが思いきり走り回れる中庭や、きれいに管理された共用部などから、東京フロントコートは築 10年以上経過してもいまだに人気のある中古マンションです。
豊洲駅からわずか徒歩6分の物件は、豊洲の街の利便性を丸ごと享受できる立地です。
また東京湾の運河に接しているという、とびきりの自然環境も備わっています。
マンションでの生活は、住人の方にとって、気取らないとても生活しやすいものであるようです。
今後も東京フロントコートは、子育て世代にはメリットの高い中古マンションとして人気を集めることが予測されます。
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.8.29)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓