

- 街のランドマークタワーである
- スーパーが中に入っている
- 生活の利便性が高い

- 鉄道がそばを通る
目次
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟は、東京スカイツリーを間近に望む曳舟エリアに2015年9月誕生しました。
スカイツリーと地続きでありながら、下町情緒も残る曳舟エリア。
アトラスタワー曳舟は、その地に誕生し、今後も多くの人に愛されていく高層中古マンションです。
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.829)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓
アトラスタワー曳舟の概要
- ㎡単価:78万円 ~ 90万円
- 住所:東京都墨田区京島1丁目8
- 墨田区立曳舟小学校 徒歩3分(240m)
- 墨田区立文花中学校 徒歩12分(960m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 京成押上線 京成曳舟駅 徒歩4分
- 東武伊勢崎線 曳舟駅 徒歩4分
- 東武亀戸線 曳舟駅 徒歩4分
- 東武伊勢崎線 押上〈スカイツリー前〉駅 徒歩12分
- 京成押上線 押上(スカイツリー前)駅 徒歩14分
- 階数:地上28階 地下1階
- 築年:2015年9月
- 戸数:全184戸
アトラスタワー曳舟の総合評価
曳舟エリアのランドマークマンション「アトラスタワー曳舟」をあらゆる観点から評価していきます。
資産性が維持できる物件
エリアのブランド力は上昇傾向
2016年には新駅舎が完成し連続立体交差化が進むなど、様変わりした京成曳舟駅前エリア。
イトーヨーカドーが開店し、さらに墨田区最大の図書館「墨田区ひきふね図書館」ができるなど、商業施設・文化施設が増加しています。
そして何といっても、人気のランドマーク、東京スカイツリーのお膝元という立地は多くの人の注目を集めるエリアでしょう。
いっぽう、曳舟エリアは再開発地区を少し離れると、昔ながらの下町の町並みが残っています。
木造住宅が密集したどこか懐かしい日本の風景。
こうした下町の風情に関心があるかないかで、評価が分かれるエリアといえるでしょう。
もちろん、現代的なタワーが並ぶ景色と古きよき日本を感じられる風景が共存しているところに魅力を感じる人もいるでしょう。
今後も開発は進みますから、アトラスタワー曳舟のある曳舟エリアの知名度は高まり、ブランド力は上昇していくことが期待されます。
再開発による将来性
京成曳舟駅前東地区には、「第一地区、第二南地区、第三地区、第二北地区」の再開発計画がありました。
2007年頃から始められ、アトラスタワー曳舟は「第三地区」の再開発を代表するタワーマンションとして2015年に誕生しました。
現在は「第二北地区」の整備が進められています。
しかし20年以上に渡り続けられてきた京成曳舟駅駅前東地区の再開発は、完了に近づいているといえます。
直近で物件周辺の環境を大きく変えるような再開発はないと考えていいでしょう。
立地条件
物件は、京成押上線京成曳舟駅から徒歩4分と駅から近い交通の利便性高い立地です。
しかし物件の北西側に京成押上線が通っているため、その方角に面した住戸では電車の音が聞こえます。
住戸の窓には二重サッシが標準装備されていますが、窓を開けると電車の騒音はするでしょう。
交通アクセスの利便性・買い物のしやすさは良好!
通勤・通学に便利!
アトラスタワー曳舟は、最寄りの京成曳舟駅まで徒歩3分。
京成押上線は、都営浅草線の乗り入れによって日本橋へ14分、新橋へ19分、品川へ26分と良好なアクセスを誇ります。
また東武亀戸線「曳舟」駅は、東武スカイツリーラインと東武亀戸線が乗り入れています。
東武スカイツリーラインを使えばオフィス街、新橋にも15分、渋谷には34分で到着します。
アトラスタワー曳舟は、通勤・通学に便利な物件といえるでしょう。
日常生活の利便性は抜群!
- まいばすけっと京成曳舟駅前店(物件内)
- イトーヨーカドー曳舟店 3分
- セブンイレブン墨田京島1丁目店 3分
- ファミリーマート東向島二丁目店 4分
- EQUiA曳舟 4分
アトラスタワー曳舟は、買い物の利便性は非常に高い物件といっていいでしょう。
まずマンションの1階にスーパーマーケット「まいばすけっと京成曳舟駅前店」があります。
同店は、深夜0時まで営業していますから、帰宅が遅れたときにも買い物ができます。
また徒歩3分の距離にイトーヨーカドー曳舟店があり、食品だけでなく日用品を買うのにも便利です。
コンビニエンスストアは、セブンイレブン墨田京島1丁目店が徒歩3分、ファミリーマート東向島二丁目店が徒歩4分の距離にあります。
さらに徒歩4分でEQUiA曳舟に行けるのもメリット。
EQUiA曳舟は、東武亀戸線曳舟駅内にあるショッピングモール。
アパレルショップやレストランなどが入っています。
病院では、東武亀戸線曳舟駅に隣接して新設された東京曳舟病院が徒歩4分の距離にあります。
東京曳舟病院は、東向島で80年以上の長きに渡って地域医療に貢献してきた白鬚橋病院が病院の老朽化に伴い、2017年東武曳舟駅そばに新たに開院したものです。
通常の診療科の他に脳ドックや外来透析、リハビリなどを行う200床の病床のある総合病院で、救急災害医療にも対応しているので、ご家族の健康を守る上で心強い医療機関が至近にあるといえるでしょう。
施設と設備のグレードは充分
共用部
- 二重吹き抜けのエントランス
- ラウンジ
- ゲストルーム
- 屋上庭園
- 内廊下
- 宅配ボックス
- エレベーター4基
- フロアゴミ置き場
- 24時間有人管理
ではアトラスタワー曳舟の共用部の設備を見てみましょう。
エントランスは二層吹き抜けのホテルライクなもの。
さらにラウンジやゲストルームも備えています。
コンシェルジュ機能はないですが、警備員によって24時間有人管理されています。
また屋上庭園があるのもうれしいポイント。
ご家族や訪問者と一緒に間近に迫る東京スカイツリーが眺められます。
物件のエレベーターは各フロアに4基あり、待ち時間が少なく利用しやすくなっています。
フロアごとにゴミ置き場があり、24時間ゴミを出すことができます。
駐車場は、自動車87台(23,000〜24,000 円/ 月)、自転車418台、バイク22台(2,500〜3,000 円/月)を備えています。
専有部
- 玄関天然石貼り
- ディスポーザー
- 収納スペースが広い
- 二重サッシ
アトラスタワー曳舟の専有部の特徴は、収納スペースがゆったりしているということです。
各戸、広めのウォークインクローゼットやシューズボックスを備えています。
玄関は天然石貼りで高級感のあるもの。
キッチンセットは天然石貼りではないですが、ディスポーザーを標準装備しています。
また居室内の窓は二重サッシを採用しています。
二重サッシは断熱性や遮音性に優れています。
そばを走る京成押上線への対策といえますが、居室内の静けさをキープしてくれます。
セキュリティは充実
アトラスタワー曳舟では、24時間有人管理を実施している他、居室はオートロックを設備し、TVモニター付きインターホンを備えています。
TVモニター付きなので訪れた人を確認することができ、居室の安全を守ることができます。
耐震性
アトラスタワー曳舟は、制震構造を持ったタワーマンションです。
制震構造とは、柱や梁の間に地震の揺れを吸収する鋼材ダンパーや制震パネルを入れ、揺れを抑制する構造です。
タワー型など縦長の建物に効果があるといわれ、地面の揺れがおさまった後も建物が揺れ続けるのを早く抑えます。
高層マンションは、地震の揺れによって家具が大きく移動するなど室内の被害も懸念材料なので、アトラスタワー曳舟が制震構造で建てられていることはメリットのひとつです。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?