

- 京浜東北線と京浜急行本線の2路線が利用可能
- すぐ近くに大きな公園がありレジャーも楽しめる
- 病院や商業施設なども揃っている利便性の高さ

- 大通り沿いとボードレース場が近い
シティタワー品川パークフロントは、2018年9月に完成予定の、総戸数312戸、地上23階建てを誇るタワーマンションです。シティタワー品川パークフロントは、大森駅から徒歩10、大森海岸駅から徒歩5分という都心に近い立地ながら、徒歩1分の場所に大きな公園があります。
また、売主も大手不動産ディベロッパーの住友不動産で、ブランド力のあるシティタワーブランドということで注目されているマンションです。今回は、そんなシティタワー品川パークフロントを、利便性や生活のしやすさなど、色々な観点から紹介していきます。
目次
シティタワー品川パークフロントの概要
- 住所:東京都品川区南大井2丁目10-6
- 品川区立鈴ヶ森小学校 徒歩7分(560m)
- 品川区立鈴ヶ森中学校 徒歩5分(400m)
- 間取り:3LDK
- 京急本線 大森海岸駅 徒歩7分
- JR京浜東北線 大森駅 徒歩13分
- 京急本線 立会川駅 徒歩14分
- 東京モノレール 大井競馬場前駅 徒歩17分
- 京急本線 平和島駅 徒歩20分
- 階数:最上階地上23階 地下1階
- 戸数・規模:全312戸
シティタワー品川パークフロントの総合評価
はじめに、シティタワー品川パークフロントを、以下の項目で評価していきます。
- 資産性
- 利便性
- 設備グレード
- ブランド力
- 住環境
資産性
エリアのブランド力
エリアのブランド力という意味では、品川区大森駅は比較的高いエリアです。もう1つ先の蒲田までいってしまうと少々ローカルなエリアになりますが、大森駅周辺には「山王」などの格式高いエリアもあります。ただ、シティタワー品川パークフロントは大森駅より東寄りなので、大森駅周辺よりは落ちます。
>>>シティタワー品川パークフロントを買える年収は? 年収セミナー実施中!
立地条件
シティタワー品川パークフロントの立地条件は良いと言えます。まず、JR京浜東北線と京浜急行本線の
2路線を利用することができ、この2路線は別の場所にアプローチできるので便利です。また、大森駅や大森海岸駅前には商業店舗や医療施設も多いため、普段の生活に不自由さは感じません。
さらに、目の前には大規模な公園が広がっており、そのほかにも大きな公園が点在しています。公園内でレジャーもできるので、わざわざ遠出することなく休日を過ごせるという点もシティタワー品川パークフロントの魅力でしょう。
将来性
大森駅、大森海岸駅周辺で、具体的な再開発計画はありませんが、以下のような長期的なグランドデザインはあります。
- 大森駅のバス・タクシー乗り場の再整備
- 駅前広場の再整備
- 密集市街地の防災向上
- 池上通りの拡張
- 歩道拡張による歩行者の保護
主に大森駅付近の開発になりますが、実現されればシティタワー品川パークフロントの住民にもメリットは大きいです。
利便性
ゴミ置き場
シティタワー品川パークフロントは、各階にゴミ置き場が設置されており、24時間ゴミ出し可能です。
マンション内のコンビニ、スーパー
シティタワー品川パークフロントは、マンション内にコンビニやスーパーはありません。周辺に施設は揃っているので問題ないとは思いますが、マンション内に商業施設があれば更に魅力的だったでしょう。
エレベーターの台数は少なくないか
シティタワー品川パークフロントは、エレベーターが3台設定されています。「50戸に1台の割合が良い」されているエレベーターの設置率からすると、シティタワー品川パークフロントのエレベーターは6台が理想なので、少々待ち時間が気になります。
設備グレード
シティタワー品川パークフロントの設備グレードは非常に高いと言えます。後述しますが、ディスポーザー、食洗器、床暖房、ミストサウナなどが設置されています。
そのため、現時点で一般的に建築されるマンションの中では、最も高い設備グレードのマンションと言っても過言ではありません。また、セキュリティ面の設備も充実しているので、その点も入居者の安心につながっていると言えるでしょう。
ブランド力
売主は住友不動産
住友不動産は、言わずと知れた財閥系の大手不動産ディベロッパーです。シティタワーシリーズをはじめ、多くのマンションの分譲をしており、ビルや商業施設なども所有しています。また、マンションでいうと2014年に供給戸数No1になるなど、マンションディベロッパーとしても日本屈指の企業です。
住友不動産が手掛けた不動産は、たとえば以下のような不動産があります。
- 新宿住友ビルディング
- パナソニック本社ビル
- 渋谷インフォスタワー
- 新宿文化クイントビル
- 汐留住友ビル
- 新宿セントラルパークシティ
- 東京日本橋タワー
施工会社は五洋建設
五洋建設は準大手ゼネコンであり、主に海洋土木をメインとしています。設立は1950年で売上高は4,200億円以上、従業員数は3,000名近くを擁する企業です。海洋土木がメインなものの、現在は陸上土木にも力を入れており、マンション以外にも以下のような施工実績があります。
- 関西国際空港(2期空港島造成)
- 中部国際空港
- 東京国際空港(拡張造成、施工中)
- レインボーブリッジ
- 東京湾アクアライン
- 菅平ダム
- 四川ダム
売主の住友不動産は、不動産ディベロッパーの中では最大手の部類に入り、シティタワーシリーズということでブランド力も高いです。ただ、五洋建設の上にはスーパーゼネコンと言われる、もっと大きなゼネコンがいるので、その点を加味して評価は9点としています。
住環境
自然環境
シティタワー品川パークフロントの周りには、公園がたくさんあり自然が多いエリアです。特に、都心にこれだけ近い立地状況で、しながわ区民公園ほどの規模の公園が近くにあるのは非常に良好な自然環境と言えるでしょう。
>>>シティタワー品川パークフロントを買える年収は? 年収セミナー実施中!
子育て
シティタワー品川パークフロントの周辺環境は子育てしやすい環境です。前項のように、公園をはじめとした遊ぶ場所も多く、大きなショッピング施設も近くにあります。また、小児科や耳鼻科など、子供が通院する医院が近くにある点も、子育てしやすい環境と言えるでしょう。
治安
警視庁の「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」によると、品川区南大井二丁目の犯罪認知件数は2017年でわずか10件です。品川区の治安は概ね良いですが、たとえば五反田辺りは100件を超えるので、それと比較すると10件という数字は非常に低い数字ということが分かります。
交通事故件数
警視庁が発表している「交通事故発生マップ」によると、シティタワー品川パークフロント付近の交通事故の件数は2017年中に60件~74件と、比較的少ない件数でした。目の前にある、第一京浜(大通り)を横断するときなどに注意すれば問題ないでしょう。
ハザードマップ
シティタワー品川パークフロントが位置する南大井2丁目付近のハザードマップを調べてみると、豪雨時の浸水リスクは0.5m~1mと中程度でした。建物倒壊危険度、火災危険度は、共に最も低いリスクでしたので、総合的に災害リスクは低いエリアと言えます。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
シティタワー品川パークフロントのアクセス
シティタワー品川パークフロントは、京浜急行本線の大森海岸駅から徒歩7分、そしてJR京浜東北線への大森駅へも徒歩13分の立地となっています。
京急本線の利便性
京急本線は、品川をはじめとして神奈川方面へ伸びる路線であり、徒歩7分の大森海岸駅から主要駅までは以下の分数で行くことができます。
- 品川駅:直通13分
- 日本橋駅:23分
- 浅草駅:31分
- 横浜駅:17分
- 羽田国際線ターミナル駅:12分
このように、品川駅までは10分強で行くができ、横浜方面にも行きやすいです。品川駅は、JR線だけでなく、新幹線も通っているので、そんな品川駅を利用できるのは非常に利便性が高いと言えます。さらに、羽田空港を良く利用する人は、わずか12分で行けますので、その点も京急本線を利用できるメリットです。
京浜東北線の利便性
京浜東北線は、東京と横浜方面をつなぐ路線であり、埼玉方面まで1本で行くことができます。また、途中一部の駅が山手線と並走しているので、同じホームの向かい側同士で停車することもあり、山手線への乗り換えもスムーズです。
そんな京浜東北線「大森」駅を利用すると、以下の分数で主要駅へ行くことができます。
- 品川駅:5分
- 新橋駅:9分
- 東京駅:15分
- 横浜駅:15分
- 渋谷駅:12分
- 新宿駅:17分
このように、品川駅までわずか5分、東京駅や新宿駅へも15分前後で行くことができるという好立地です。シティタワー品川パークフロントから大森駅までは徒歩10分なので、決して近いとは言えません。しかし、大森駅からは上記のような分数で都心へ出られる立地という点は、非常にメリットがあると言えるでしょう。
>>>シティタワー品川パークフロントを手数料半額プランで買うには?
シティタワー品川パークフロントの周辺環境
つづいて、シティタワー品川パークフロントの周辺環境について紹介します。
Googleストリートビューでシティタワー品川パークフロントの周辺をチェックすると、東西南北でそれぞれ特徴があります。まず、北側は道路を挟んでマンションが建築予定となっています。ただ、向かいのマンションもシティタワー品川パークフロントもセットバックしている分、距離があるので圧迫感はないでしょう。
東側はしながわ区民公園に面しているので、シティタワー品川パークフロントの中で最も開放感があり、陽当たりも良好と考えられます。西側は大通りとその先の高速道路があります。高速道路は距離が離れているので、騒音はさほど気にならないと思われます。大通りと高速道路沿いは騒音や大気などの関係でデメリットもありますが、建物が建築されるリスクは小さいです。
南側の一部には中層のマンションがあるので、その建物と被っている住戸は多少圧迫感があるかもしれません。その他の住戸の前には、距離が離れて建物があるので、圧迫感がなく陽当たりも良好でしょう。
充実している商業施設
- アトレ大森:徒歩11分
- イトーヨーカドー大森店:徒歩7分
- 西友大森店:徒歩9分
- オオゼキ大森駅前店:徒歩13分
- 大森ベルボード:徒歩7分
- まいばすけっと南大井3丁目店:徒歩2分
- セブンイレブン:徒歩約2分
アトレ大森は、東急ストアや成城石井というスーパーのほかに、ユニクロやブックファースト、丸善なども揃っている複合商業施設になります。イトーヨーカドーは、スーパーはもちろん、ベーカリー神戸屋、コムサイズムやフランフランなどの衣料品・家具店、そして書店などもそろっているのが特徴です。
また、アトレ大森もイトーヨーカドー大森店も、スーパーは夜の11時まで開店しています。そのため、会社員の方で帰りが遅くなる方でも問題ありませんし、いずれも駅からマンションまでの帰り道なので、帰宅途中に寄りやすい立地です。
徒歩1分にある大型公園
- しながわ区民公園:徒歩1分
- 平和の森公園:徒歩12分
- 平和島公園:徒歩17分
シティタワー品川フロントパークには、何よりも徒歩1分の場所にしながわ区民公園があります。しながわ区民公園は、なんと広さ127,419㎡もあり、この広さは東京ドーム2.7倍の規模です。品川区民公園には公園としての機能もありますが、後述する水族館や屋外プールなども併設されています。
そのため、家族連れの方も、わざわざ遠出する必要がなく、このしながわ区民公園だけで遊び場としては十分でしょう。公園内には貸自転車もあるので、公園内をサイクリングすることも可能です。
また、徒歩12分ではありますが、平和の森公園も東京ドーム2個分以上の広さを誇る公園です。公園内には、アスレチック上やテニスコートなどもあります。都心に近い立地で、ここまで大きな公園が近くにあるマンションは、そう多くはないでしょう。
多種多様なレジャー施設
- しながわ水族館:徒歩1分
- 屋外プール:徒歩1分
- デイキャンプ場:徒歩1分
- テニスコート、野球用:徒歩1分
上記は、いずれも徒歩1分のしながわ区民公園内にあります。テニスコートは公園内に4か所あり、ナイター利用も可能となっています。野球場も3か所あり、事前にも予約をすることで利用できます。さらに、屋外プール、デイキャンプ場もあるのでプールやキャンプもすぐ近くで楽しむことが可能です。
公共施設や金融機関
- 南大井児童センター:徒歩5分
- 南大井図書館:徒歩5分
- ゆうちょ銀行本店:徒歩7分
- 三菱UFJ銀行大森支店:徒歩8分
- 横浜銀行大森支店:徒歩8分
- みずほ銀行大森支店:徒歩9分
また、出張所やATMだけなら、上記以外もたくさんあります。そのため、お金を引き出したり預けたり、送金するだけなら問題ないです。
豊富な医療施設
- ひかり医院(約50m・徒歩1分)※内・小児
- のぞみ歯科医院:徒歩2分
- おおしまこどもクリニック:徒歩4分
- 南大井クリニック:徒歩5分
- 大森海岸やまもと眼科内科:徒歩7分
- 原田耳鼻科医院:徒歩10分
- 牧田総合病院:徒歩12分
このように、シティタワー品川パークフロントの近くには、徒歩1分に内科・小児科の医院があります。また、歯科医院や眼科、耳鼻科、総合病院まで徒歩圏内になるので、医療施設は全く問題ない環境と言えるでしょう。
シティタワー品川パークフロントの共用施設
- パーティルーム(集会室)
- スカイデッキ
- コンシェルジュ
上記のように、シティタワー品川パークフロントは共用施設が少ないです。この点はデメリットとも言えますが、共用施設の管理費や修繕費の負担が小さい点はメリットと言えます。
シティタワー品川パークフロントの駐車場
シティタワー品川パークフロントの駐車場は、月額 23,000円~30,000円で利用することができます。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
シティタワー品川パークフロントの設備・仕様
- 生ゴミディスポーザー
- スライド式食器洗い乾燥機
- ミストサウナ
- ガラストッププレート
- シングルレバーシャワー水栓
- スマートポケット(チャイルドロック付)
- スライド式収納
- TES式浴室暖房乾燥機
- エコ機能付き給湯リモコン
- 三面鏡付洗面化粧台
- 洗面ボウル
- シングルレバー水栓
- 納戸
- エコガラス
上記のように、シティタワー品川パークフロントの設備・仕様はハイグレードです。ディスポーザー、食洗器、ミストサウナなど、直近のマンションで考え得る、ほとんどの設備があります。
また、コンシェルジュの24時間監視、セントラル警備保障との連携、ダブルオートロックシステム、防犯センサーなど、セキュリティ面もハイグレードといって良いマンションです。
シティタワー品川パークフロントの耐震性
シティタワー品川パークフロントは制振構造を採用しています。制振構造とは、建物内部にゴムやダンパーを設置し、地面の揺れを逃がし建物へのダメージを小さくするという技術です。シティタワー品川パークフロントはゴムを利用した制振構造になっています。
具体的には、粘弾性体(高減衰ゴム)の間柱を建物内部に仕込むことで、地震が起きたときにこの粘弾性体が揺れを吸収します。そのため、建物の揺れを抑えることができ、建物に伝わる衝撃・ダメージが軽減されます。
まとめ
このように、シティタワー品川パークフロントは、品川から1駅の大森駅という、都心に近い立地にあります。都心に近い立地ながらも、東京ドーム2.7個分の大きな公園が目の前にあり、商業・医療などの施設も充実しているので、その点が最も魅力的なマンションと言えるでしょう。
ただ、住戸内の環境は向きや位置によって異なります。そのため、気になる方は現地やモデルルームで確認してみましょう。
>>>シティタワー品川パークフロントを買える年収は? 年収セミナー実施中!