
f

- 京浜急行本線快速特急が停まる「横須賀中央」駅から徒歩6分
- マンションの下層階に複合商業施設がある
- 自然や公園が豊かな立地

- 駅前で便利な反面、少々騒がしい環境
目次
ザタワー横須賀中央
ザタワー横須賀中央は、2015年に完成し、総戸数297戸、地上38階建てを誇る中古タワーマンションです。ザタワー横須賀中央は新築当初、横須賀中央駅から徒歩6分の好立地であることに加え、下層階が複合商業施設となっている点が注目されました。
ザタワー横須賀中央を手がけたデベロッパーは、大手ハウスメーカーである大和ハウス。
まさに横須賀中央のシンボルタワーといえるような中古マンションです。今回は、そんなザタワー横須賀中央の魅力を色々な角度からご紹介していきます。
カウル「手数料半額プラン」のご案内
カウルは、おはよう日本や日経新聞で紹介された実績を持つ中古マンション購入アプリです。
- NHKおはよう日本:首都圏 マンション最新事情 (2018.829)
- 日経新聞:ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南 (2017.12.4)
カウルの手数料半額プランを適用なら
お部屋を6000万円で購入する場合、通常は6000万×3%+6万 = 186万円(税別)となるところ、
6000万×1.5%+3万 = 93万円(税別)となります。
基本的に仲介手数料は現金で用意する必要があるので、お得な中古マンション購入が可能となります。
↓↓こちらのバナーからカウルに登録↓↓
ザタワー横須賀中央の概要
- 住所:神奈川県横須賀市大滝町2丁目
- 横須賀市立諏訪小学校 徒歩6分(480m)
- 横須賀市立常葉中学校 徒歩8分(640m)
- 京急本線 横須賀中央駅 徒歩6分
- 京急本線 汐入駅 徒歩9分
- JR横須賀線 横須賀駅 徒歩18分
- 階数:地上38階
- 築年:2015年11月
- 戸数・規模:全297戸
ザタワー横須賀中央の総合評価
さて、このような魅力があるザタワー横須賀中央ですが、以下の項目で評価しました。
- 資産性
- 利便性
- 設備グレード
- ブランド力
- 住環境
資産性
エリアのブランド力
エリアのブランド力という意味では、神奈川県内では比較的高いと言えるでしょう。神奈川県のトップは断トツで横浜市であり、その後に川崎などが続くでしょう。しかし、別軸で「湾岸」や「海沿い」といった意味では、横須賀、藤沢、くりが浜や茅ケ崎などがつづくのです。
立地条件
ザタワー横須賀中央の立地条件は非常に良いと言えます。まず、横須賀中央駅という、商業施設などもたくさんある駅からわずか3分という点と、そこから平坦の道になっているという点は評価できます。また、低層階は商業施設が入っていることから、住戸があるのは5階以降です。
商業施設は通常の住宅よりも階高(≒天井高)が高いので、商業施設を挟んで5階であれば、住宅であれば7階~8階くらいの高さになっているでしょう。また、周辺もある程度抜けているため、室内の陽当たりや眺望は良好という点も立地条件が良い要素です。
将来性(再開発など)
実は、横須賀中央駅周辺は2016年に大滝町2丁目地区第一種市街地再開発事業が完了しており、街並みの整備はある程度進んでいる状態です。ただ、これからも横須賀中央駅は中央大通りの整備と、横須賀中央駅南口(物件と逆口)に商店街を整備する予定です。
中央尾通りは車道と歩道が完全に分離され、立体的な道を作ることで、交通利便性の向上を狙っています。中央大通りは、まさに物件から駅までの道のりなので、整備されることでザタワー横須賀中央の資産価値はさらに上がっていくでしょう。
利便性
ゴミ置き場
ザタワー横須賀中央は、各階にゴミ置き場が設置されており、24時間ゴミ出し可能です。
マンション内のコンビニ、スーパー
ザタワー横須賀中央は、マンションの低層階に複合商業施設があります。もちろん、住戸棟と商業棟は完全に分離しているので、防犯上は問題ありません。
複合商業施設にはコンビニはもちろん、たくさんの店舗が入っており、タワーマンションといえど、これほどの店舗数の施設が下層階にあるマンションは珍しいと言えます。
エレベーターの台数
ザタワー横須賀中央は、エレベーターが3台設定されています。「50戸に1台の割合が良い」されているエレベーターの設置率からすると、ザタワー横須賀中央のエレベーターは少ないように感じます。
設備グレード
ザタワー横須賀中央の設備グレードは多少高いとは言えます。上述したように、ディスポーザーはありませんが、IHや床暖房、食洗器などが設置されているので、現在新築で売られているマンションと比較しても遜色ありません。
また、バルコニーを広くつくっている住戸などがあったり、浴室にはテレビ付きのモニターがあったりと、仕様も高い比較的高いと言えます。
ブランド力
デベロッパーは大和ハウス工業です。
言わずと知れた大手住宅総合ハウスメーカーで、売上高は連結で3兆円を超える規模であり、従業員は6万人を超えるほどの大企業になります。元々がハウスメーカーではありますが、最近ではマンションにも力を入れており、2017年は全国7位の供給戸数(2,098戸)を誇ります。
シリーズでは、ロイヤル・ヴェルビュ・D'(ディー)・プレミストという4つのシリーズを展開しており、最近ではプレミストシリーズが特に全国的に展開されています。
施工会社は浅沼組です。
淺沼組は、大阪に本社がある中堅ゼネコンになります。売上高は1,300億円以上、従業員も1,200人を超す規模の大企業です。総合ゼネコンなので、マンションはもちろん、そのほかにも以下のような事業を手掛けています。
- 東京湾アクアライン
- 大阪市中央体育館
- イオンモール福岡伊奈
- パークプレイス大分
住環境
自然環境
ザタワー横須賀中央の周りには、公園をはじめとした自然が多いエリアです。また、東京湾に面しているので、緑だけでなく海が見えるのも特徴です。
子育てしやすいか
ザタワー横須賀中央の周辺環境は子育てしやすい環境です。公園も多いですし、自然もたくさんあります。また、大きなショッピング施設も近いので、小さいお子さんを連れて遠出する必要もありません。さらに、すぐ下には医療施設があるため、子供が病気になったときもすぐに診てもらえます。
治安はいいか
横須賀市の「横須賀市の地域別犯罪発生件数」によると、ザタワー横須賀中央がある神奈川県横須賀市大滝町の犯罪認知件数は2017年で3件と、ほかのエリアに比べると非常に少ないです。
交通事故件数は
横須賀市が発表している「横須賀市内の交通事故」によると、ザタワー横須賀中央がある神奈川県横須賀市大滝町の交通事故の件数は2016年の情報になりますが9件と、少ない件数でした。この点からも交通事故の危険性は低いエリアということが分かります。
ハザードマップ
ザタワー横須賀中央が位置する大滝町2丁目付近のハザードマップを調べてみると、大津波警報5mが発令したときに、浸水の危険性があるエリアになっています。湾岸沿いということもあり、その点は少々注意が必要と言えるでしょう。
ザタワー横須賀中央のアクセス
- 京急本線 「横須賀中央」駅 徒歩6分
ザタワー横須賀中央は、京急本線の横須賀中央駅から徒歩6分の場所に位置しています。横須賀という土地柄、海に近くローケーションとしては非常に良い場所と言えます。まずは、横須賀中央のアクセスの魅力について解説していきます。
京急本線の利便性
京急本線の利便性は、主要駅への以下の分数を見てもらえれば分かります。
- 横浜駅:26分
- 羽田空港国際線ターミナル駅:41分
- 品川駅:43分
- 新橋駅:47分
- 東京:51分
- 渋谷:51分
このように、神奈川県のターミナル駅である横浜駅へは30分以内、品川駅へも40分強で行くことができるので、絶対距離は都心から離れていますが、実は京急本線を利用すれば時間をかけずに都心まで行くことができます。
その理由は、横須賀中央駅が特急停車駅だからです。快速特急で行けば、金沢八景・金沢文庫・上大岡・横浜・京急川崎、京急鎌田・品川が停車駅になるので、横浜までわずか4駅、品川までも7駅で行くことができます。
また、有料にはなりますが、座席指定ができるウィング号も停車するので、確実に座っていきたいときなどに活用すると便利です。
便利なバス
また、横須賀中央駅からは以下のように、バスを利用して色々な場所に行くことが可能です。
- 日ノ出町行き
- 安浦二丁目行き
- 衣笠駅行き
- 横須賀駅行き
- 防衛大学校行き
- 長井行き
- 三崎港行き
- 三崎口行き
たとえば、横須賀駅まで出れば、横須賀線を利用できるので、逗子、鎌倉、大船、戸塚方面へも行きやすいです。さらに大学まで行きやすかったり、電車ではリーチしていない場所へも行くことができたりするので、電車と併用することで利便性は上がります。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
ザタワー横須賀中央の周辺環境
ザタワー横須賀中央の周辺環境について紹介します。
Googleストリートビューでザタワー横須賀中央の周辺をチェックすると、概ね開放感のある立地環境になっています。ザタワー横須賀中央は、東西南北のそれぞれの方角に部屋があり、特に東側と西側は開放感あふれる立地条件です。
東側と西側は低層の建物しかないため、中層以降に住戸があるザタワー横須賀中央の室内環境は良好と考えられます。また、南側と北側には中層の建物がありますが、10階に満たない建物です。そのため、北南側の低層階は少々影響を受けますが、それ以降は問題ないと考えられます。
また、横須賀中央駅から現地までのアプローチは非常に良好です。神奈川県は、比較的坂道が多い立地なのですが、ザタワー横須賀中央までの道のりは平たんかつ、歩道が広く歩きやすくなっています。そのため、女性や子供でも問題ありません。
普段使いできる商業施設
- リドレ横須賀:マンション低層階部分
- モアーズシティ :徒歩3分
- 三代目茂蔵 横須賀中央直売所:徒歩1分
まず、ザタワー横須賀中央の1~4階部分には、複合商業施設のリドレ横須賀があります。リドレ横須賀は色々な店舗が入っており、そのような施設がマンションの下層階にあるのは非常に利便性が高いと言えるでしょう。
たとえば、ファミリーマートやココカラファイン薬局、美容院やレストラン、エクササイズジムなどがあり、幅広いニーズに応えられるラインナップです。また、後述しますが医療施設も入っているので、病院やクリニックに行くために、わざわざ遠出する必要もありません。
また、駅前にはモアーズシティがあります。モアーズシティはリドレ横須賀よりも更に大きな複合商業施設です。飲食関係でいうと、カフェや崎陽軒、フジヤ、そのほかレストランなどもたくさん入っています。
また、雑貨、アクセサリー、ジュエリーショップ、本屋、ほかにもユニクロなどの衣料関係の店も充実しています。200近い店舗があるので、モアーズシティに行けばある程度買い物は完結するでしょう。
多種多様なレジャー施設
環境横須賀市自然・人文博物館:徒歩14分(1051m)
環境横須賀市自然・人文博物館は、歴史や自然に関連するものが展示されています。たとえば、17世紀ころの生活風景や、ペリーが横須賀に来航してきた様子、縄文時代の様子が模型で展示していたりします。子供がいる家庭は、レクリエーションと勉強を兼ねて来訪することができる施設です。
公共施設や金融機関
- 三井住友信託銀行 横須賀支店:徒歩1分
- 三菱東京銀行:徒歩3分
- ゆうちょ銀行:徒歩2分
- 横浜銀行 横須賀支店:徒歩2分
- かながわ信用金庫 出張所:徒歩3分
- りそな銀行 横須賀支店:徒歩3分
- 銀行湘南信用金庫 本店:徒歩3分
- 横須賀市役所:約3分
- 郵便局横須賀郵便局:徒歩3分
- 図書館横須賀市立児童図書館:徒歩4分
このように、ザタワー横須賀中央の周辺には金融機関がたくさんあります。これは、「横須賀中央」という大きな駅だからこそ、駅前に金融機関がたくさんあり、その駅前から近い場所にザタワー横須賀中央が存在するというのが理由です。
また、市役所・郵便局が徒歩3分、図書館も徒歩4分という距離なので、公共施設や金融機関という点では非常に良い立地と言えるでしょう。
近隣にある公園
- 市役所前公園:徒歩2分
- 若林公園:徒歩4分
- 諏訪公園:徒歩8分
- 中央公園:徒歩8分
- 三笠公園:徒歩11分
このように、ザタワー横須賀中央の近辺には公園もたくさんあります。一番近くの市役所前公園は、大きな広場のような公園で、子供と一緒に遊ぶのには十分な大きさです。また、諏訪公園は諏訪大神社に併設された公園であり、緑豊かな大きな公園にとなっています。
豊富な医療施設
- 横須賀タワークリニック:マンション低層階
- オールスマイルデンタルクリニック:マンション低層階
- 横須賀中央眼科:マンション低層階
- ザタワーくまさん整形外科:マンション低層階
- 横須賀女性泌尿器科クリニック:マンション低層階
- 横須賀共済病院:徒歩7分
先ほど少し触れましたが、マンションの低層階にたくさんの医療施設があります。クリニックも歯医者も眼科も整形外科まで揃っているので、ほとんどのケースはマンション内で完結します。仮に、大きな病院が行くことになっても、横須賀共済病院も徒歩圏内なので、医療施設に関しては十分です。
ザタワー横須賀中央の共用施設
- キッズスペース
- ビューバス付ゲストルーム
- コンシェルジュ
- スカイラウンジ
- 駐車場
- カーシェア
このように、ザタワー横須賀中央の共用施設は標準と言えます。カーシェアは、電気自動車をシェアすることができるので、車がない家庭でもレジャーに行くときなどは便利です。
ザタワー横須賀中央の設備・仕様
- 床暖房(リビングダイニング)
- テレビモニタ付インターホン
- 対面式キッチン
- 風呂追い焚き機能付
- バルコニー奥行き1.5m以上
- 全居室フローリング
- 浴室換気乾燥機
- オートロック
- 防犯カメラ
- 食器洗浄乾燥機
- IHクッキングヒーター
- 宅配ボックス
ザタワー横須賀中央の設備・仕様は比較的高いと言えます。主婦の方に大人気のディスポーザーこそありませんが、上記のようにそれ以外の設備・仕様は高いレベルとなっています。
ザタワー横須賀中央の耐震性
ザタワー横須賀中央の耐震は、「直接基礎」という点が最も大きな特徴でしょう。通常、マンションはN値50と呼ばれる固い地盤まで杭などを打ちます。固い地盤と杭で建物と地盤をつなげることで、地震に対して耐えるためです。しかし、ザタワー横須賀中央は杭がなく、直接地盤の上に建物を建てています。
なぜかというと、そもそも地盤がN値50を超える固い地盤だからです。杭を打つということは、杭から建物までは軟弱な地盤になるので、その部分の揺れが激しくなります。場合によっては液状化などを起こし、地盤沈下することさえあります。その点、固い地盤のザタワー横須賀中央は安心というわけです。
湾岸エリアは地盤が悪いようなイメージを持たれがちですが、それは湾岸エリアが埋め立て地の場合が多いからです。確かに、勝どき、豊洲、お台場などの湾岸エリアは埋め立て地なので、地盤はかなり緩いです。事実、N50値を超える支持地盤まで50mほど掘る必要があることも珍しくありません。
しかし、横須賀中央のあるエリアは埋め立て地でないので、湾岸エリアとはいえ強固な地盤になっているというわけです。
まとめ
このように、ザタワー横須賀中央は、横須賀中央のシンボルタワー的なマンションであり、立地環境も非常に良いと言えるでしょう。何よりも下層階に複合商業施設があるという利便性は、ほかのマンションにはない魅力です。
さらに、駅近ながらも良好な陽当たりや開放感があるマンションなので、気になる方はぜひ現地でご確認してみてはいかがでしょうか?