

- 東京モノレール「天王洲アイル」駅まで徒歩4分の立地
- 雨の日でも駅まで濡れずに行くことができる
- 敷地内に多くのショップが入っているシーフォートスクエアがある

- 築年数が20年以上経っている
品川区にたつシーフォートタワーは1992年6月竣工の高級中古マンションです。
地上30階・地下2階の建物で、総戸数は139戸。
間取りはワンルーム〜3LDKまであり、幅広い方におすすめの中古マンションです。
こちらのマンションは住居棟が22階までで23階以上は「第一ホテルシーフォート」のホテル一体型マンションです。
そのため共用施設やフロントサービスが充実しています。
では、実際にシーフォートタワーの魅力について立地条件や設備なども含めて紹介します。
シーフォートタワーの概要
- ㎡単価:38万円 ~ 68万円
- 住所:東京都品川区東品川2丁目3-15
- 学区:品川区立台場小学校 徒歩14分(1120m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK / ワンルーム
- 最寄り駅:東京モノレール 天王洲アイル駅 徒歩4分
- りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩7分
- 京急本線 北品川駅 徒歩20分
- 東海道新幹線 品川駅 徒歩20分
- 階数:地上30階 地下2階
- 築年数:1992年
- 戸数・規模:全139戸
シーフォートタワーの資産価値
街のブランド力
シーフォートタワーがある天王洲アイル駅周辺は都市開発が行われ、おしゃれな街並みのエリアです。
駅周辺はオフィスやマンションが立ち並んでいます。
そして、周辺には天王洲公園のような緑豊かな場所にも恵まれています。
駅からすぐの場所にはシーフォートスクエア、スフィアタワー天王洲など複合施設が立ち並んでおり、休日はカフェや食事を楽しめます。
ウォーターフロントの落ち着いた立地にあるため、開放感を感じながら安心して住むことができるエリアとして注目されています。
街の将来性
シーフォートタワーがある東品川エリアでは再開発が活発に行われて、今の整備されたきれいな街並みがつくられました。
昔、東品川エリアでは埋め立て工事が行われ、大部分が工業専用地として指定され、工業が発展されました。
その後、平成4年に東京モノレールの天王洲アイル駅が開業し、続いてりんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅が開業することにより周辺のまちづくりが活発して今のような住みやすいエリアとして変貌を遂げました。
さらにその後も公園整備が行われ平成19年には東品川海上公園が開園! 水と緑豊かな環境へと今も進化し続けています。
(出典:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000036800/12dai5syou1-shinagawatiku3.pdf)
シーフォートタワーのブランド力
分譲会社である宇部興産開発株式会社は2002年に設立した会社です。
事業内容はゴルフ場やホテルの経営などを行なっています。
宇部興産開発株式会社は宇部興産株式会社のグループ会社にあたり、UBEグループが形成している会社は約140社になります。
事業内容もかなり幅広く、それぞれの会社が連携を取り合い、さまざまなニーズにこたえています。
施工会社の一つである鹿島建設株式会社は1840年創業の老舗の会社です。
実績内容としては集合住宅や商業施設、オフィスや道路など幅広く手がける大手会社です。
鹿島建設株式会社では「100年をつくる」ということをスローガンにあげています。
施工して終わりではなく、長期にわたって多くの人に役立つものづくりをしたいという気持ちを込めており、そのことにより社会貢献につながることを考えている会社です。
シーフォートタワーの立地条件
シーフォートタワーの最寄駅である東京モノレール「天王洲アイル」駅までは徒歩4分です。
その他にもりんかい線「天王洲アイル」駅まで徒歩7分、京急本線「北品川」駅まで徒歩20分、東海道新幹線「品川」駅まで徒歩20分で行くことができます。
シーフォートタワーの周辺は広々とした整備された道路のため歩きにくい印象はありません。
そして、周辺は閑静な住宅街のため、嫌悪施設や騒音などの心配もありません。
都内の喧騒から離れて落ち着いて住みたいという方におすすめの立地です。
シーフォートタワーの共用施設・設備グレード
共用施設
- コンシェルジュサービス
- ゲストルーム
- 展望ラウンジ
シーフォートタワーはシンプルな共用施設の中古マンションです。
マンション内にはゲストルームがあり、来客の際には気兼ねなく泊まっていただけます。
そしてホテル一体型マンションならではのサービスの一つ、24時間フロントコンシェルジュサービスが利用できます。
設備
共用部
- 内廊下
- エレベーター
- 宅配ボックス
- 各階に24時間ごみ置き場
- オートロック
- 防犯カメラ
- TVモニター付きインターフォン
- 24時間有人管理
- 24時間セキュリティシステム
- 24時間換気システム
シーフォートタワーは24時間セキュリティシステムのセキュリティ性の高い中古マンションです。
マンション内のエントランスでは24時間有人管理体制で、万全な警備体制が整っています。
また各階には24時間いつでも捨てることができるごみ置き場があるため、ごみ捨てのたびにエレベーターを乗り降りする必要もありません。
専有部
- IHクッキングヒーター
- 食器洗浄機
- 浴室乾燥機
- 床暖房
IHクッキングヒーターは火を使わずに安心して料理することができます。
そしてお手入れが楽々なのもメリットではないでしょうか。
毎日の食事の後片付けを楽にしてくれる食器洗浄機も標準装備されています。
そして、床暖房は足元を優しく温めてくれるだけでなく、コード類を見せないすっきりとした部屋の印象にしてくれます。
駐車場
- 機械式・平置式
- ハイルーフ車両 75,600円、大型車 59,400円、普通車 39,960円
駐車場は機械式と平置式の2タイプあります。
そして、車のサイズにより月額料金が変わります。
それぞれの車のサイズについてや空き状況や料金も変わることがあるため、事前に確認するようにしましょう。
耐震性
- 新耐震・免震・制震構造
シーフォートタワーが採用している新耐震構造とは、大地震が起きた場合でも建物が倒壊しない基準で、1981年に建築基準法が改正されました。
このことにより新基準耐震になってからは震度5程度の地震が起きた場合でも建物に損傷が起きない基準になりました。
そして、震度6〜7の大地震が起きた場合でも建物が倒壊しない基準になっています。
免震構造は建物と基礎との間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことにより地震エネルギーが直接伝わらないようにします。
制震構造は地震によるエネルギーを吸収して揺れを抑えます。
このようにそれぞれの構造を組み合わせることにより万全な耐震性を実現しました。
外観デザイン
シーフォートタワー白を基調としたスタイリッシュな外観デザインのマンションです。
ウォーターフロントにある立地の高層マンションだからこそ味わえる空と水辺を感じられる開放感あふれるデザインになっています。
シーフォートタワーの利便性
交通利便性
- 東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩4分
- りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩7分
- 京急本線「北品川」駅 徒歩20分
- 東海道新幹線「品川」駅 徒歩20分
シーフォートタワーは徒歩圏内の場所に3駅4路線利用可能の利便性の高い立地です。
最寄駅である天王洲アイル駅から新宿まで約20分、渋谷まで約15分、品川まで約20分ほどと主要駅へのアクセスも抜群です。
また、東京モノレールから羽田空港までは乗り換えなしで行くことができます。
生活利便性
スーパー
- まいばすけっと 天王洲アイル店 450m 徒歩6分
- マルエツ 港南ワールドシティ店 550m 徒歩7分
- トモズ 天王洲アイル店 96m 徒歩1分
まいばすけっと 天王洲アイル店は品ぞろえ豊富なスーパーで、営業時間は7時から23時までです。
トモズ 天王洲アイル店は医療品や日用品などが取りそろえてあります。
こちらのお店では処方箋の受付も行なっています。
大型商業施設
- シーフォートスクエア 76m 徒歩1分
- イオンスタイル品川シーサイド 2100m 車で7分
シーフォートスクエアはレストランやカフェなどが楽しめるお店が集まっています。
イオンスタイル品川シーサイドはスーパーやグルメ、ファッションなどが豊富に入っているお店です。
店舗数が多いため家族みんなでお買い物を楽しむことができます。
病院
- 天王洲内科医院 400m 徒歩5分
- 東品川クリニック 1300m 徒歩16分
- 天王洲パークサイドビル歯科 550m 徒歩7分
天王洲内科医院は風邪や胃腸炎、インフルエンザといった一般内科を診療科とするクリニックです。
ウェブでは現在の混雑状況を随時更新していたり、スムーズに受診できる工夫がされています。
東品川クリニックは内科、小児科、皮膚科などを診療科とするクリニックです。
風邪を引いた場合でもお子さんと一緒に通院することができるため、家族みんなで通いやすい病院です。
コンビニ
- セブンイレブン天王洲シーフォートスクエア店 120m 徒歩2分
- ファミリーマート天王洲ファーストタワー店 300m 徒歩4分
- ファミリーマート 天王洲郵船ビル店 450m 徒歩6分
金融機関・ATM
- みずほ銀行品川支店天王洲出張所店 350m 徒歩4分
- 芝信用金庫 プラザ天王洲出張所 550m 徒歩7分
郵便局
- 品川天王洲郵便局 130m 徒歩2分
シーフォートタワーの住環境
自然環境
シーフォートタワーのでは手入れされた緑豊かな植栽に囲まれており、高級感を一層引き立てています。
- 天王洲公園 700m 徒歩9分
- 東品川海上公園 1100m 徒歩14分
天王洲公園は人工芝のある本格的なスポーツを楽しむことができる公園です。
サッカーや野球など思いっきり楽しみたい方におすすめです。
東品川海上公園は噴水広場や健康広場、遊具エリアなどがある大きな公園です。
夏季限定で水遊びを楽しむことができるため、お子さんに人気があります。
教育環境
保育園
- ウィズブック保育園天王洲 650m 徒歩8分
ウィズブック保育園天王洲は「その子らしさと自ら伸びるチカラ」を育むことを保育目標にしている園です。
子供の興味関心や発達に合わせたオリジナルな絵本を読み聞かせることによってさまざまな遊びの想像を広げる工夫をしています。
- 東品川保育園 1300m 徒歩10分
東品川保育園は品川区の認可保育園です。
こちらの保育園では子供の様々な欲求を満たし発達を援助することを保育目標にしている園です。
地域との触れ合う機会を持ち、様々な体験をすることで豊かな心の育成を目指します。
品川区の入園決定率は70.5%で、近隣地区の大田区は63.0%、目黒区は50.3%と比べると比較的高い入園決定率ということがわかりました。
そして、品川区の認可整備率は90.4%でこちらも近隣地区と比べて高いということがわかりました。
品川区の認可保育園の保育料は保育標準時間の3歳未満児で、最高所得階層77,500円。
そして、中間所得階層は25,800円で、中間所得は葛飾区や北区とほぼ同額であることがわかりました。
保育園の入園決定率はその年その年で変わります。
保育園に入園希望の方は事前にリサーチをし、実際に見学に行って情報を収集することをおすすめします。
(出典:https://machimachi.com/articles/2017-09-21-121643-fbf5)
小中学校
- 品川区立台場小学校 1120m 徒歩14分
品川区立台場小学校は「よく考え、自ら進んで学ぶ力 思いやりをもち、助け合う子 健康で、明るい子」を教育目標にした小学校です。
こちらの小学校は平成28年に校庭の人工芝を完成させたばかりで整った設備で体を動かすことができます。
また、平成30、31年度小動物飼育指定校として選ばれたりと様々な分野の指定校として選出される学校でもあります。
- 品川区立東海中学校 1500m 徒歩19分
品川区立東海中学校は「思いやる心 自ら学ぶ姿勢 最後までやりぬく力」を教育目標にした中学校です。
運動部も文化部もさまざまな種類のものがあるため、勉強以外にも能力や人間関係などを学ぶことができる場があります。
治安
警視庁が発表している「犯罪情報マップ」でシーフォートタワー周辺を調べてみました。
その結果、全刑法犯は昨年と今年の11月上旬までの両方とも1〜25件で少ないことがわかりました。
最寄駅である天王洲アイル駅周辺でも1〜25件で駅前としては件数が少ないことがわかりました。
(出典:http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal)
交通事故件数
警視庁が発表している「交通事故発生マップ」でシーフォートタワー周辺を調べてみました。
その結果、全事故数が10〜19件でかなり少ないことがわかりました。
天王洲アイル駅周辺でも10〜19件と駅前としても件数はかなり少ないことがわかりました。
運河沿いの立地にあるため交通量が落ち着いていることも要因の一つと考えられます。
(出典:https://www2.wagmap.jp/jikomap/Portal)
ハザードマップ
シーフォートタワー周辺を「品川区浸水ハザードマップ」を調べてみました。
シーフォートタワーは平成12年9月に発生した東海豪雨と同じぐらいの降雨が発生した場合、浸水することが想定されていません。
万が一、避難が必要になった場合の一番近い避難指定場所は「台場小学校」です。
避難する場合はご近所の方に声をかけ、集団で避難するようにしましょう。
(出典:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso.pdf)
まとめ
シーフォートタワーの魅力について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
東京モノレール「天王洲アイル」駅まで徒歩4分の立地で、雨の日に駅に行く際にも濡れることなく利用することができます。
そしてシーフォートタワーの敷地内には様々なショップが並ぶシーフォートスクエアがあり、カフェやランチを楽しむことができます。
品川区東品川エリアで中古マンションをお探しの方はぜひご検討くださいね。
【おすすめ記事】プロが教える中古マンション値引き交渉成功の鍵とは?交渉セリフまで徹底解説