

- 人気の街、中目黒にそびえ立ち、眺望に優れる!
- 周辺には有名飲食店やカフェが多数!
- コンビニや薬局などのテナントが低層階に入居しており、利便性抜群!

- お部屋の向きによっては中目黒GTが目の前に入ってくるため、眺望の抜け感が損なわれます。
今回は中目黒アトラスタワーの魅力、相場、チェックポイントを徹底的にレポートします!
>>>タワーマンションの暮らしのリアルを語るセミナー、受付開始!
見出し
中目黒アトラスタワーの概要
- 住所:東京都目黒区上目黒1丁目26-1
- アクセス:中目黒駅徒歩2分
- 目黒区立中目黒小学校 徒歩6分(480m)
- 目黒区立目黒中央中学校 徒歩18分(1440m)
- 築年数:2009年
- 総戸数:全495戸
- 規模:地上45階 地下2階
- 構造:免震構造・鉄筋コンクリート
中目黒アトラスタワーの総合評価
中目黒アトラスタワーを、
- 資産性
- 利便性
- 設備グレード評価
- ブランド力評価
- 住環境評価
資産性評価の根拠
住みたい街ランキング常連の中目黒駅前に位置しており、立地は抜群と言えます。
利便性評価の根拠
- 周囲には、商業施設や有名飲食店が揃っているため徒歩圏内のエリアでたいていの必要な物は揃うでしょう。
- マンション内には、コンビニ、銀行、クリニックがテナントとして入っています。
設備グレード評価の根拠
食器洗乾燥機, ディスポーザー,ビルトインエアコン,TV付き浴室など設備のグレードは申し分ないです。
ブランド力評価の根拠
分譲時会社:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、 戸田建設株式会社、 佐藤建設工業株式会社
設計会社:株式会社日本設計
と、信頼のある大手が担い手となっています。
住環境評価の根拠
目黒川沿いに位置しており、落ち着いた雰囲気もある反面、駅前に立地しているため賑やかな活気も感じることができます。
中目黒アトラスタワーの共用施設
とにかく立地が凄まじい同マンションですが、共用施設は意外と控えめです。
6階にはコンシェルジュサービス、ラウンジ、集会室、応接室、和室があり、39階には展望ラウンジ、ゲストルーム、パーティールームがありますが、ハイグレードなタワーマンションとしては慎ましい設備と言っていいでしょう。
中目黒にはフィットネスジムや商業施設が多いので、あえてマンション内に施設を作らない、という方針だったと思われます。
↑コンシェルジュがいるエントランスホール。入り口は大通りと反対側で静かです。
↑39階の展望ラウンジ。都心の眺望が楽しめます。
中目黒アトラスタワーの駐車場
地下2階に位置している駐車場は、機械式駐車場229台(月額利用料:36,000円~43,000円)となっています。
中目黒アトラスタワーはUR賃貸でも暮らせる
実は同マンションは9階から25階までがUR賃貸となっています。どんなマンションか確かめたい方は、まずはURでお部屋を借りてみる、というのもアリかもしれません。
損しないマンション購入のための個別相談サービス「Journey」とは?
中目黒アトラスタワーの構造
タワーマンションなどの高層マンションで心配なのが地震の揺れですが、中目黒アトラスタワーは免震構造に加え、ダブルチューブ構造を採用しています。ソフトの面においても、防災センターが24時間対応しているのが大きなポイントです。
中目黒アトラスタワーの設備
床暖房や浴室乾燥機に加え、ディスポーザーも標準装備。
洗濯機はドラム式洗濯機。
各フロアにゴミ捨て場があるので、日々の生活に便利です。
中目黒アトラスタワーの周辺環境/商業施設
中目黒といえば何と言っても有名なのは目黒側沿いの桜並木。
また冬の間もライトアップイベントが開催されており、イベント中は幻想的な雰囲気になります。
↑目黒川のライトアップイベント中は多くの人で賑わいます(photo by ナカメアルカス)
今でこそ発展著しい中目黒エリアですが、アトラスタワーが建設される前までは、駅前も木造住宅が密集するエリアでした。
居酒屋も数が多く、どちらかというと「下町」のイメージが強いエリアだったのです。
↑再開発によって緑が多いエリアになりました
2009年に中目黒アトラスタワーが完成。周辺施設との複合開発を行い、中目黒アトラスタワーの低層階1〜5階まではコンビニ、飲食店、銀行が入りました。また隣接するアネックス、中目黒アリーナにも多くの飲食店、お店が入っています。
いくつかお店を見てみましょう。
↑中目黒駅と目と鼻の先に位置している(photo by ナカメアルカス)
↑数多くのテナントが入居しています
>>>タワーマンションの暮らしのリアルを語るセミナー、受付開始!
立ち呑み 晩杯屋 中目黒目黒川RS店
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13172969/
ほとんどのおつまみが100円代という驚異の安さを誇る立ち飲み屋「晩杯屋」。2,000円かからずに楽しむことが出来る、中目黒エリアでは貴重なお店です。
【営業時間】15:00~翌0:30
焼肉チャンピオン 中目黒アトラスタワー店
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13159151/
焼肉店として有名な「焼肉チャンピオン」がアトラスタワー内にもあります。A5黒毛和牛を堪能出来る焼肉屋さん。土・日・祝日は限定のランチもあります。
【営業時間】[月~金] 17:00~24:00 [土・日・祝] 11:30~24:00
Florist Ito
中目黒で38年間も続いているフラワーショップ。季節のお花をいつでも楽しむ事が出来ます。
【営業時間】9:30~20:00
新高堂書店
常時450種類以上の雑誌、5500冊以上の書籍を揃えている新高堂書店。駅前にツタヤが出来るまでは、新高堂書店と中目黒ブックセンターが中目黒の本屋さんでした。
GOOZ中目黒店とセブンイレブン
中目黒アトラスタワーには2つコンビニが入居しています。GOOZ中目黒店は手作りのおにぎり、パン、コーヒーなどを楽しむことが出来るコンビニです。
目黒区立 中目黒駅前保育園
認可保育園も中目黒アトラスタワーの敷地内にあります。
ニトリ 中目黒店
2016年9月、中目黒アトラスタワーとは駒沢通りを挟んで反対側にオープンしたのがニトリ 中目黒店。元々は高級インテリアのBALSがあった敷地でした。気軽に家具が買えるのはいいですね。
中目黒高架下がオープン
2016年11年に東横線の高架下が「中目黒高架下」としてオープンし、ツタヤをはじめとする28のオシャレなお店が開設されました。
中目黒高架下公式HP
さらに詳しい中目黒の周辺環境、ランチなどオススメのお店、公園、お買い物については、下記の記事をご覧下さい。
>>>タワーマンションの暮らしのリアルを語るセミナー、受付開始!
まとめ
中目黒アトラスタワー、いかがでしたでしょうか。
もともとタワーマンションの少ない目黒区ですが、これほど存在感のあるマンションも珍しいと思います。
同マンションは、元々敷地内に住んでいた居住者が主体となって、再開発の計画が進められました。結果として、周辺環境と調和した、愛されるマンションとなったのだと思います。
中目黒エリアでマンションを検討している方には是非一度、見ていただきたいマンションです。