江戸時代、北千住は日光街道の宿場として賑わった町。しかし『金八先生』のロケ地として有名なくらいで、「住みたい街ランキング」では30位圏外でした。しかしこの街、思いの外アクセスが優れています。北千住駅は5路線が乗り入れ、駅前には丸井、ルミネなどの商業施設が充実し、そして駅を中心に広がる商店街にも活気があります。
北千住は、昔ながらの下町情緒と若い世代が吹き込む新しい風が混在した魅力的なエリアなのです。今回は、新旧の魅力を併せ持つ北千住駅周辺にあるマンションをご紹介しましょう。
>>>北千住のマンションをお得に買うなら、知らないと損するサービスとは?
監修者:針山昌幸
株式会社Housmart 代表取締役
宅地建物取引士・損害保険募集人資格
『中古マンション 本当にかしこい買い方・選び方』
(Amazonランキング・ベストセラー1位)
目次
北千住に乗り入れている路線
- JR常磐線
- 東武 伊勢崎線・スカイツリーライン
- 東京メトロ日比谷線・千代田線
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
3位 ランドステージ北千住ジョイフロント
第3位は駅から少し離れますが、生活の便は悪くありません。ただし、西側が国道に面しています。小学校は東側で、直ぐ目の前というロケーション。
- 足立区千住三丁目6
- 「北千住」駅から徒歩7 分
駅の西口から駅前通商店街を西に向かい、「ザ・プライス千住店」の角を右に入った先に位置しています。一応住宅街ではありますが、商店街の延長のようでもある微妙なロケーションですね。
- 築年月 2006年02月(築9年)
- 鉄筋コンクリート造地上13階建
- 総戸数 90戸
買物は、ディスカウントスーパー「ザ・プライス千住店」が一番近く値段も安くて便利。すぐ近くにあるコーヒー店の「珈琲物語」は、自家焙煎で落ち着いた雰囲気の人気店です。西側は国道に面していますが、東側はメイン通りから離れているので比較的静かな環境。買物の便も良いし小学校も近くにあるので、子供のいるファミリーでも暮らしやすいのではないでしょうか。
現在、売りに出ているのは、1,850万円の32.1㎡の1Kしかありませんね。賃貸も出ていますが、48.06㎡の1LDKが14.8万円。残念ながら、ファミリータイプはありません。
>>>ランドステージ北千住ジョイフロントの詳細ページはコチラ
2位サンクタス1010タワー
第2位には、オリックス不動産のブランドマンションがランクイン。更に駅から離れるのですが、こちらはファミリータイプのマンションです。
- 足立区千住寿町6-15
- 「北千住」駅から徒歩9 分
駅西口を出て駅前通りを西に向かい、国道を右に曲がった先に位置しています。国道の西側に面しているので、東側の住戸だと日当たりは良いものの車の騒音が気になりますね。
第3位の「ランドステージ北千住ジョイフロント」とは、国道を挟んで斜向かいになります。外観は洗練されたデザインで、周囲のマンションの中でも一際目立つ存在。
- 築年月 2009年05月(築6年)
- 鉄筋コンクリート造地上19階建
- 総戸数 71戸
- 専有面積 57.04m²~80.27m²
このマンションは、白とグレーのコントラストを活かしたモダンな外観や、高級感のあるエントランスなどが人気のようです。それだけでなく天井高2,700で、ディスポーザーが標準装備といった仕様の豪華さもあるようですね。もっとも、このエリアとしては分譲価格もそれなりに高かったようです。
現在、1階の物件が売り出されており、58.19m²の2LDKが2,980万円です。賃貸では、65.20㎡の3LDKが16.5万円で出ています。
1位 アトラスタワー北千住
第1位は、旭化成ホームズのブランドが獲得。1位になるだけあって、駅近でしかもタワーマンションです。
- 足立区千住三丁目98
- 「北千住」駅から徒歩3 分
駅に隣接するショッピングモールの「千住ミルディスⅠ番館」の北隣で、駅とはペデストリアンデッキでつながっています。
- 築年月 2004年02月(築11年)
- 鉄筋コンクリート造地上26階建
- 総戸数 160戸
- 専有面積 54.27m2~111.29m2
- 間取り 3LDK~4LDK
7階までは「千住ミルディスⅡ番館」や医療モール、マンション居住者用の駐車場になっており、住戸は8階から上になります。駅前の丸井、ルミネなどの商業施設にも隣接しているので、日々の食材や生活用品の調達はもちろん、様々なショッピングやグルメも何不自由なく楽しめます。この立地とロケーションですから、他を圧倒するダントツの1位ということですね。今のところ、売り物件、賃貸共に出ていません。
北千住は交通利便性に優れた街!
北千住は東京23区の北東部に位置する足立区の、隅田川と荒川に挟まれるように位置する千住地区にあります。北千住駅は、JR常磐線、東武線、つくばエクスプレス、それに東京メトロの千代田線と日比谷線が通っています。常磐線は特急以外のすべての電車が停車し、東京北東部の主要なターミナル駅となっています。
実は北千住駅の乗降客数は2015年現在、年間5億5千万人で世界で6番目に乗降客が多い駅なんです。(ちなみに1位は新宿、2位は池袋・・とよく見たら、23位まで日本が独占しており、24位にパリ、25位に台北が入ってきているランキングで驚きました)
朝の通勤時間で調べてみましたが、常磐線利用で品川まで32分、千代田線利用で大手町まで17分日比谷線利用で上野まで40分、つくばエクスプレスで秋葉原10分、全て乗り換えなしで行けます。また、途中で1度乗り換えれば、渋谷、池袋、新宿も20分~35分程で行けてしまう大変アクセスに優れた駅です。
北千住が人気の理由
足立区といえば、少し前までは「金八先生」に見るようにいろいろな問題を抱えた生徒が通う荒れた中学がある「治安の悪い下町」のイメージで捉えられていて、住みたい街ランキングに上がるとは想像もつきませんでした。
ところが、最近、足立区では大幅に犯罪件数が減少、北千住を中心として、住みたい街にランキングされるようになっています。その人気のわけはな何でしょうか?
学生が多く、活気に溢れる
足立区では北千住に積極的に大学を誘致しました。その結果、東京芸術大学、東京電機大学、帝京科学大学、東京未来大学、そして放送大学のキャンパス(放送大学は学習センター)を作り、一気に北千住の街が変わりました。
特に東京電機大学は北千住駅東口前にキャンパスを作り、西口に出遅れていた開発が一気に進みました。キャンパス内の施設を区と共有したり、学生食堂を区民にも開放したり、区と共同のイベントを開いたりして、区民との交流を深めています。
都内、千葉、埼玉方面へのアクセスが便利
先に説明した通り、交通の便が優れていることも人気の理由でしょう。
また、東京の新しいシンボル「東京スカイツリー」のある、とうきょうスカイツリー駅へも東武線(東武スカイツリー線)で9分と近く、スカイツリーの誕生と共に北千住のイメージアップが図られました。
買い物に便利
ルミネや丸井というと、若者のファッションを中心としたファッションビルのイメージですが、北千住の両店は地下に食品館を設け、スーパーマーケットや新鮮な生鮮食品を扱う店があったり、ファッションテナントも利用対象者の年齢を幅広く想定しており、中高年にも利用しやすくなっています。また、北千住駅の東西両方に下町ならではの商店街があり、こちらは下町らしい雰囲気と物価の安さから多くの買い物客でにぎわっています。
子育てしやすい
足立区は公園が多いことでも有名で、北千住駅から徒歩でも行ける荒川緑地では、少年サッカーや少年野球が盛んに行われています。区の中央図書館などの公共施設も近く、駅周辺には医療機関も充実しています。物価が安く、中学3年生まで医療費助成制度があり、子育てがしやすい街です。
まとめ
珍しいことに、北千住では三井、住友、三菱といった財閥系のブランドがひとつもランクインしていませんでした。もっとも、このエリアに財閥系のマンションが殆どないということがあるのですけどね。北千住では、大手お得意の高級マンションは売れないという判断があるのでしょうか。これからの北千住マンション事情は要チェックです。
【編集部注】
弊社のマンションランキングにつきましては、株式会社Housmartにおけるお客様からの過去のお問い合わせ、お客様へのヒアリング、マンションジャーナル編集部による会議により決定した独自ランキングとなっております。